めいんになるんじゃ~!

lilt

2010年05月16日 00:00

Mountain Research
このスペルをやっと最近間違えずに書ける様になりましたw

1994からGR(ジェネラルリサーチ)のデザイナーとして活躍してきた小林節正さんが2006年に同ブランドの活動を停止させ
新しいコンセプトを持ち、リサーチ活動を開始。2006年5月よりリサーチの第1弾としてMR(Mountain Research)を開始。
現在は、様々なリサーチを展開中。幅広い層に支持されています。


学生時代、新潟ではまだGRを取り扱うショップが無かった為、わざわざ仙台や東京へ足を運んで購入してました。
GRは昔からアウトドアテイストを取り入れた物が多く、自分のファッションスタイル的にしっくり来る物が多かったなと…
当時からAPEやアンダーカバー、グッドイナフ等、裏原系とは一線を置いてた存在でしたね。
GRといえば、やはりパラサイトポケット&赤リボン。
パラサポケットは多すぎるんじゃね??って位、服に異常な位大小さまざまなポケットが付いていて、それをデザインとして
確立したのは、間違いなくGRだと思います。
その流れを汲んでMRや他のリサーチシリーズでもポケットデザインの多い服が出ております。
そして、リボンもシーズン&リサーチ毎に変えて展開。このリボンは1アイテムに1本付いて来ますので、
こちらが楽しみでリボンを集めてる人も多いんではないでしょうか?勿論、アイテム自体に付けてる方も居ますよね。

僕がMRを購入し始めたのは2007年。MR年にすれば2年目ですね。
1年目はセディショナリーズの流れを組み、アウトドアテイストを取り入れたアイテムを試作的に展開。
ジェネラルの血を次ぐ物が多かった気がします。UCOやBYERとのコラボを実現させ、そのアイテムは知る人ぞ知る的な感じになっていました。

最初に購入したのはZIPPOとのコラボ AMロゴが入ったZIPPO。これはその内紹介します。
そして次に購入したのが、BYERとのコラボのメインラウンジャーベースのAMチェア。

BYERは既にナチュラムでは火が付き始めていた頃でしたね。
僕も含め、皆さんがBYERのメインラウンジャーに飛びつき、あっという間に完売。
メインラウンジャーがナチュログ界のマストアイテムとなりましたw

メインラウンジャー。。この椅子に関しては賛否両論過去にも色々話題になりました。
あえてココでは触れませんが。


椅子に6000円を払うなんて昔なら考えた事も無かったけど、このナチュログ界に居ると金銭感覚も狂ってきますw

さて、今回は様々なフィールドで活躍してる我が家のAMチェアの写真を少々公開してあーでもない
こーでもないと写真と共に紹介したいと思います。


ちなみにAMチェアは定価9975円と、メインラウンジャーの定価より3000円前後割高になってます。


    

    



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
●折り畳みサイズ:69×40×6.5cm
●重量:2.8kg
この数値を見る限り、椅子としては大して優秀じゃないです。
でもアメリカ的には頑張った方じゃないんでしょうかw
アメリカでは昔から人気があったそうですが…アメリカ人がコレに座ってる姿がどうも想像できません(;^ω^)
背もたれも、座面部分も絶対小さいと思うんだけど。

日本人だからこの椅子が使えるのかも知れませんね。
多少苦になっても、スタイル重視の日本人には最適な椅子。
楽で快適な椅子は他に沢山ありますしw 
リビングでは他社の快適な椅子、焚き火をする時だけこの椅子なんて使い方をされてる方も居ると思います。
(ウチはまさにそうかも)

最近は、地べたスタイルが定着してきたので、普段は地べた。時にメインラウンジャーって感じが増えてきたのかも
知れませんね。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

リルト家では1、2を争う程の出動率を誇るメインラウンジャー。
何だかんだ文句を言いながら一番使ってるじゃんw


今の所、めいんになるんじゃ~!の目標は達成されてますよw メインラウンジャーさん(´∀`*)ウフフ






キャンプ場ガイド
mapple.net







関連記事