第二期ペグへの関心そして購入へ

lilt

2010年05月21日 00:00

ペグ…テントやタープを張るため、ロープを地面に固定する杭の様なもの。
というのは皆さんご存知の所で、僕もペグの意義・重要性は分かってるつもりw

テントやタープのほとんどにはペグが付属で付いてきます。
純正は殆どが安価なスチールペグ。J型の15cm~20cm前後のもの。
テントやタープの収納袋にしまい、設営の時はそれを普通に出して使用していました。

スノーピークのテント&タープを買う様になってから、同社のソリッドステークの存在を知り
20cm、30cm、40cmと揃えて来ました。





テントやタープ自体にもソリステが付いていたり、仲間が不要になったのを譲ってもらったりと
近年でみるみる所有数が増えてしまい…結局使ってない物もある位な状態です。

ソリッドステークは史上最強の鍛造鋼鉄ペグと謳われ、1995年に登場以来ユーザーから圧倒的支持を受けて
現在価格は大分上がりましたが、キャンパーの誰もが知ってる・所有するそんなアイテムになってます。


ソリッドステークは、20cm~10cm刻みで50cmまで4種用意されており単品購入が基本です。
(30は少々お得な6本セットあり)

ソリステは本当良い。ソリステ以外考えられない。しいて不満を上げるなら単品の重さと値段位かな。
こんな会話は幾度と無く皆さんとして来た気がします。
僕は車で出撃が殆どなんで、グラム単位で重いなんて気にする事は無かったので。
強く丈夫な物でOK。ペグはソリステメインで足りない箇所にスチールペグで良いな。って事でキャンプをして来ました。

自分の中での第一期、ペグへの関心はこんな所かな。(やっぱりソリステ




スノーピーク製品に手を出し過ぎて居た僕は、案の定そこしか見えなかった…
同社の製品しか考えられないな~なんて時期も遠い昔ありましたねw(俗に言うピーカーですね)

ココを始めた当初、現在はブログを移動されてますがClubNatureのユウさんの影響をカナリ受けまして…
自身初となる海外幕を購入。
現在はBEAMS等でもバックを見かける位日本に浸透してきた「KELTY」です。
KELTYのテント、タープを購入したのですが一応バックパッキング用?という事もあり…
軽量のライトブロンズ色アルミペグが付属。

その後MSR VISTAWINGを購入。このタープも軽量を意識したグランドホグステイクというY型アルミ
ペグが付属してました。

更にHILLEBERG AKTOを購入。このテントにも軽量Y型アルミペグが付属。

付属品のペグが徐々にライトな方向へ。でもハンマーはSP.ペグハンマーPRO.C。
これら軽量アルミペグをPRO.Cで叩くと、ハンマーの力が勝ってしまい力の加減が微妙な感じ。
僕の力が強いってのもありますがw ハンマーがアルミペグに対してオーバースペックなのかも。

PRO.Cはやはりソリステやスチールペグの様な硬いペグ打つ用なんだなって。
って事で、100均で可愛いハンマーを購入。軽くて良い。力一杯振りおろせるw
ただ、ペグが深く刺さった場合、抜く時が大変ですけどね。。

軽量なアルミ系ペグは、手で押し込める様な緩い地面ではやはり実用性に欠けます。
長さも20cm未満の物が殆どなので、強風時不安になる事が多々あります。
で、結局はソリステ30を予備で持っていくはめに。

馴染みのキャンプ場に行くときは、地面の状態も大体分かるのでアルミでも充分だろう、
ソリステじゃないと厳しいかな?と予め持って行くペグを決められるのですが、
新規開拓の場合そうは行きません。地面の情報が無い事が多く、ペグの長さも種類も決めかねません。
結局色んな物を持っていく。余計なペグが嵩む。実に面倒臭くなってきました。


ファミキャンから、DUO&ソロに以降し、キャンプ道具もライト&ウェイト&コンパクトな感じ
になりつつある我が家。

毎回ソリステはちょっと。。
軽量で強く、サイズ展開も有るペグは無い物か?

そんな事を考えながらインターネットのヤホーで調べてみましたw
というのは嘘でググって見ました。



EASTON Lightweight Tent Stakes






現在、キャプテンスタッグにてこちらのペグは販売されています。
サイズは21cmと31cmを展開。素材自体全く変わらないのですが、ペグ本体のロゴが
CAPTAIN STAGとなります。。 EASTONじゃないのね~(´-∀-`;)

実は、キャプテンスタッグEASTONペグ…随分前から知っていました。
というのも、よく利用させて頂いてる新潟のショップWESTはキャプテンスタッグを展開する
パール金属の出資ショップ。
キャプスタの商品は豊富に揃っています。
ペグのコーナーが有るのですが、そこで異常に高いキャプスタのペグがあり何でこんなに高いんだろう
とゥ──σ(・´ω・`;)──ン と手に取り唸りつつもスルーしてソリステを購入してました。

でもそれがEASTONのペグだったとは。。さすが新潟を代表する大手企業パール金属~(´∀`*)ウフフ
WESTでは同商品、21cm/450円 31cm/480円にて販売中です。


僕はどうしてもEASTONロゴの物が欲しかった。
そりゃー使って行けばいずれはロゴも消えて、キャプスタだかイーストンだか分からなくなるんだろうけど
やはり本家本元のEASTONロゴに拘りたい。

そんな中、某ショップにまだEASTONのペグの在庫が若干あるとの情報をキャッチ。
すぐに問い合わせて購入しました。(WESTのキャプスタEASTONペグより若干高いです)




EASTON Lightweight Tent Stakesこちらを利用してる方々のサイトを見てるとアルミヘッド抜けの問題があるようです。
急激な力でスポッと抜くとヘッドが取れてしまう(゚Д゚;) 大丈夫なんかいな…
普通のペグだったら、気にせずスポスポ抜いちゃうから…ゆっくり紐を引っ張って抜くしかないかw

そして、このアルミヘッドへの引っ掛かりが悪く不安という声も有るようですが、
自在をテント側に付ける事で解決しそうなので良かった。エイトノットで結べば簡単安心ですね。
(通常はペグ側に自在はつけます。その方が張りやすいですからね)

少々デリケートな部分が有るようですが、しばらくはこのペグを使って行きたいと思います。
実践で使わないと分からない事が沢山ありますから。。

P.S ソリステは売りませんのであしからずww ソリステも大事ですから(;^ω^)




Y型ペグで中々良い物を見つけました。
LuxeオリジナルY型ペグ
値段も4本で500円とお手ごろプライス。

こっちでも良かったかな…(;^ω^) 


他、良いペグの情報お待ちしております。



キャンプ場ガイド
mapple.net








関連記事