2010年05月18日
燃やすために。
僕の会社は地方のとある小さな運輸会社。
そこで10年以上システム管理中心に時に現場、時にドライバーとなって働いてる。
運輸・運送系ではお馴染みのパレット。
荷物をのせてリフトで運搬、車両にそのまま積み込み走るといった、トレイの様な役割の物。
サイズはのせる物によってマチマチだが、基本は縦横1対1のイチイチパレット。
イチイチパレで、荷物を何本に回すなど頭を使ってパレットからはみ出ない様に積み上げる。
パレットの種類も、樹脂素材と木製素材があり、当然樹脂の方が重宝される。
うちの会社ではこのイチイチパレットと通称ビールパレット(1対0.7)以外は規格外のパレット
という事で、使えないと判断される場合が多い。(他で使いまわし、差し替え等が出来ない)
さらに木製であれば、不要という事で処分されるのだが最近処分業者も1車○○円という感じで
法外な値段をふっかけてくる為、処分に困る事が多い。
処分できないパレットは、敷地内に縦積みされ、その数は200枚~300枚はあるだろうか?
僕にとってはそれが宝の山(´∀`*)ウフフ
焚き火の材料にはぴったり♪
外に放置してる為、腐りかけたパレットが多い。それがかえって好都合。
解体の手助けとなります♪
毎週土曜日。コーヒー1本で手を打ち、先輩・同僚・後輩を巻き込み皆で解体作業を楽しんでいます。
当日の仕事(配達)を終えてから手伝ってくれるので本当ありがたいです☆疲れている所ありがと♪
更に細かく割る場合は、

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
キャンプの醍醐味の一つに「焚き火」があります。
焚き火をする為には燃やす木が必要ですが、キャンプ場で仕入れる事が出来るのがほとんどです。
キャンプ場によっては、薪にも付加価値を付けて1束1000円位で売ってる所もあるようですが…
皆さんは近所の建築会社や材木屋やら知り合いから廃材等を譲ってもらってるのかな?
僕もそんな素敵な仕入れ先が在れば良いのですが(;^ω^)中々無いのが現状です。
って事で、しばらくはこのパレット解体で薪を確保したいと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ただ燃やすだけ。
焚き火って毎回やっても飽きる事はないんだよなぁ~
木がある限り燃やし続けたい。。(環境には決して優しくありませんが…)
キャンプ場ガイド
mapple.net
そこで10年以上システム管理中心に時に現場、時にドライバーとなって働いてる。
運輸・運送系ではお馴染みのパレット。
荷物をのせてリフトで運搬、車両にそのまま積み込み走るといった、トレイの様な役割の物。
サイズはのせる物によってマチマチだが、基本は縦横1対1のイチイチパレット。
イチイチパレで、荷物を何本に回すなど頭を使ってパレットからはみ出ない様に積み上げる。
パレットの種類も、樹脂素材と木製素材があり、当然樹脂の方が重宝される。
うちの会社ではこのイチイチパレットと通称ビールパレット(1対0.7)以外は規格外のパレット
という事で、使えないと判断される場合が多い。(他で使いまわし、差し替え等が出来ない)
さらに木製であれば、不要という事で処分されるのだが最近処分業者も1車○○円という感じで
法外な値段をふっかけてくる為、処分に困る事が多い。
処分できないパレットは、敷地内に縦積みされ、その数は200枚~300枚はあるだろうか?
僕にとってはそれが宝の山(´∀`*)ウフフ
焚き火の材料にはぴったり♪
外に放置してる為、腐りかけたパレットが多い。それがかえって好都合。
解体の手助けとなります♪
毎週土曜日。コーヒー1本で手を打ち、先輩・同僚・後輩を巻き込み皆で解体作業を楽しんでいます。
当日の仕事(配達)を終えてから手伝ってくれるので本当ありがたいです☆疲れている所ありがと♪




更に細かく割る場合は、



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
キャンプの醍醐味の一つに「焚き火」があります。
焚き火をする為には燃やす木が必要ですが、キャンプ場で仕入れる事が出来るのがほとんどです。
キャンプ場によっては、薪にも付加価値を付けて1束1000円位で売ってる所もあるようですが…
皆さんは近所の建築会社や材木屋やら知り合いから廃材等を譲ってもらってるのかな?
僕もそんな素敵な仕入れ先が在れば良いのですが(;^ω^)中々無いのが現状です。
って事で、しばらくはこのパレット解体で薪を確保したいと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ただ燃やすだけ。
焚き火って毎回やっても飽きる事はないんだよなぁ~
木がある限り燃やし続けたい。。(環境には決して優しくありませんが…)
キャンプ場ガイド
mapple.net

2010年04月01日
ナイフ(Knife)を頂く
先月中頃、一通のメールが届きました。
内容を見ると、1年以上音信不通というか連絡をしていなかった…先生(僕にとっての)からでした。
先生とは直接お会いした事は無いのですが、本当気さくでメールの内容も久々のくせに、相変わらずいつもと
同じノリで「ひさしぶり~♪」とおちゃらけてますw 読むにつれて…何やらおかしな内容に(´∀`*)ウフフ
自分の大切に保管していた物を、オークション等で売るのは嫌だから、友人の僕に無理やりでも送りつけようかと
思っていたと… なんじゃそりゃw
すぐさまメールを返信し、事なきを得ました。さすが先生…スケールが違いすぎるw
久しぶりにメールをやり取りしながら色々話をしました。
結局は大切に保管していた物を譲り受ける事に…(゚Д゚;)
調べると…それはそれは凄い一品でした。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
手が大きい僕にとってこちらのナイフは少しこぶりに感じますが、ブレードの長さといい持ち手の感触といい
文句なしに良いです。
まだ果物の皮を剥く位しか使ってませんが、これからどんどん多方面で利用していきたいですね。
先生からのアドバイスは
長期間使わないときは、シースから抜いておき、ブレードにホーニングオイルを塗ってウエスに包んで保管して下さい。
そうすればブレードが擦り減って使えなくなるまで、ず~っと持ちます。
との事なんで、保管時はその様にしています。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
また、それぞれのingブログより記事を抜粋しましたので併せてご覧下さい。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
美と機能の両立に苦心
アウトドア派には名の知れたナイフ作家の福田稔さん=(日光市山口669)。
ナイフ作家になる前は今市高校の美術教師だった。教師をしながらナイフづくりをしていたが、バブル最盛期も手伝い1本
4、5万円するナイフが飛ぶように売れ、制作が間に合わず美術教師を辞め、全国のナイフ作家が加盟するJCKMの会員
になり、この10年間は会長を務めている。
用の追究だけでは鍛冶屋のナタになり、美の追究だけではおしゃれナイフになる。カスタムナイフの作家たちは、機能と
美のバランスで苦労する。
この道20年になる福田さんは、注文があったとき、その用途を必ず聞く。使い道によって金属の材質を選ぶからだ。
デザインは材質から始まる。「長く使っていただくために材質にはこだわる」ハンドル(握るところ)もパイプなどに使用される
ブライヤー材やシカの角を使う。
少しでも安くという言葉は福田さんの作品には無い。大事に使えば、20年は使える包丁の値段は3万円。カスタムナイフは
2万円から。売れ筋は4万円程度。ただし、歯研ぎなどのメンテナンスは無料。生きている限り保障する。
「作品には必ずFUKUDAのロゴマークを刻印します。プロの作家たちにとって、ロゴは保証書なんです」
ケースもナイフを保護するためではなく、「人間の身体を守るために作る」ので厚手の革を使用、1つずつ丁寧に
ナイフの形状に合わせて作る。振り回してもナイフが抜け落ちたりはしない。ケースづくりは全国でもトップレベルだ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
残念ながら福田稔さんは2007年に急逝されました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
キャンプ場ガイド
mapple.net
内容を見ると、1年以上音信不通というか連絡をしていなかった…先生(僕にとっての)からでした。
先生とは直接お会いした事は無いのですが、本当気さくでメールの内容も久々のくせに、相変わらずいつもと
同じノリで「ひさしぶり~♪」とおちゃらけてますw 読むにつれて…何やらおかしな内容に(´∀`*)ウフフ
自分の大切に保管していた物を、オークション等で売るのは嫌だから、友人の僕に無理やりでも送りつけようかと
思っていたと… なんじゃそりゃw
すぐさまメールを返信し、事なきを得ました。さすが先生…スケールが違いすぎるw
久しぶりにメールをやり取りしながら色々話をしました。
結局は大切に保管していた物を譲り受ける事に…(゚Д゚;)
調べると…それはそれは凄い一品でした。








+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
手が大きい僕にとってこちらのナイフは少しこぶりに感じますが、ブレードの長さといい持ち手の感触といい
文句なしに良いです。
まだ果物の皮を剥く位しか使ってませんが、これからどんどん多方面で利用していきたいですね。
先生からのアドバイスは
長期間使わないときは、シースから抜いておき、ブレードにホーニングオイルを塗ってウエスに包んで保管して下さい。
そうすればブレードが擦り減って使えなくなるまで、ず~っと持ちます。
との事なんで、保管時はその様にしています。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
また、それぞれのingブログより記事を抜粋しましたので併せてご覧下さい。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
美と機能の両立に苦心
アウトドア派には名の知れたナイフ作家の福田稔さん=(日光市山口669)。
ナイフ作家になる前は今市高校の美術教師だった。教師をしながらナイフづくりをしていたが、バブル最盛期も手伝い1本
4、5万円するナイフが飛ぶように売れ、制作が間に合わず美術教師を辞め、全国のナイフ作家が加盟するJCKMの会員
になり、この10年間は会長を務めている。
用の追究だけでは鍛冶屋のナタになり、美の追究だけではおしゃれナイフになる。カスタムナイフの作家たちは、機能と
美のバランスで苦労する。
この道20年になる福田さんは、注文があったとき、その用途を必ず聞く。使い道によって金属の材質を選ぶからだ。
デザインは材質から始まる。「長く使っていただくために材質にはこだわる」ハンドル(握るところ)もパイプなどに使用される
ブライヤー材やシカの角を使う。
少しでも安くという言葉は福田さんの作品には無い。大事に使えば、20年は使える包丁の値段は3万円。カスタムナイフは
2万円から。売れ筋は4万円程度。ただし、歯研ぎなどのメンテナンスは無料。生きている限り保障する。
「作品には必ずFUKUDAのロゴマークを刻印します。プロの作家たちにとって、ロゴは保証書なんです」
ケースもナイフを保護するためではなく、「人間の身体を守るために作る」ので厚手の革を使用、1つずつ丁寧に
ナイフの形状に合わせて作る。振り回してもナイフが抜け落ちたりはしない。ケースづくりは全国でもトップレベルだ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
残念ながら福田稔さんは2007年に急逝されました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
キャンプ場ガイド
mapple.net

2009年04月17日
愛用しツール
多分、この商品は前のブログでも紹介してません…
キャンプを本格的に初めてから最初に買ったアイテムの内の一つ。クッキングツールをご紹介します。
WINCHESTER(ウィンチェスター) アウトドアクッキングセット 8pcs
●アメリカのGERBER社から新ブランドとして発表されたWINCHESERブランドのアウトドアクッキングツールセットです。
●アウトドアクッキングで必需品かつ、非常に重宝するツール4種類がセットになっており、それぞれを専用のハンドルに簡単に取り付け・取り外しができます。このセットがひとつあれば様々な料理に対応できますし、アウトドアクッキングが楽しくなる事間違いなしです!専用のナイロンケースにコンパクトに収納でき、持ち運びにも非常に便利で、フック付きで木などにぶら下げておけます。
●WINCHESERとは、アメリカで5本の指に入る有名ガンメーカーです。そのナイフ・ツール・ライト部門をガーバー社が製造しています。
●WINCHESERブランドのナイフの最大の特徴は、品質が高くてデザイン性や雰囲気などもとても良い物でありながら、非常に低価格な設定である事です。この商品内容からは考えられない程の低価格を実現しました。
●ハンドル部分にウッドが使われており、クラシックなデザインが特徴的なナイフです。
●バッグサイズ 横:約27cm、縦:約19cm、幅:約4.5cm、フック付き
●重量(バッグや内容物全て含む):875g
●バッグ材質:ナイロン
●セット内容:
【スプーン】サイズ 長さ:約8.8cm、幅:約6.3cm、深さ:約1.8cm、重量(スプーン部のみ):80g、
【フライ返し】サイズ 長さ:約10.3cm、幅:約7.4cm、重量(フライ返し部のみ):120g、
【ナイフ】サイズ 刃長:約15.3cm、刃幅:約3.8cm、重量(ナイフ部のみ):60g、
【フィレナイフ】サイズ 刃長:約14.7cm、刃幅:約1.8cm、重量(フィレナイフ部のみ):30g、
【サービングフォーク】サイズ 長さ:約9.5cm、幅:約2.7cm、重量(サービングフォーク部のみ):40g、
【木柄ハンドル2本】サイズ 長さ:約12.5cm、幅:約3.3cm、重量(ハンドル部のみ):90g、
合計6アイテム
●材質:ステンレススチール

WINCHESTER(ウィンチェスター) アウトドアクッキングセット 8pcs
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
現在クッキングツールはこちらとスノーピークのクッキングツールを使っています。
スノーピークのクッキングツールはさすが新潟が誇る金物の町三条市から生まれただけあって、
1つ1つが丁寧に作りこまれてて、日本人のスタイルにあったツールがチョイスされてます。
このウィンチェスターはUSAのスタイルに合わせて作られているので2種のナイフとサービスフォークが標準装備。
サービスフォークもフィレナイフも殆ど使った事がありません。
用途が限定されてしまうので、ファミキャンの時はスノピのクッキングツールがメインとなってしまいます。
ただ、ソロやデュオで行く場合、本格料理はあまり作りませんのでこれだけのツールが有れば充分。
後箸で大抵の事は出来ますし(^ー^* )
ソロで行く機会が多くなって来たので、こちらのツール、これから出番が更に増えそうです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今週末に開催される「七輪君を囲む会」略して「七囲会」(しちえかいと読みます)はソロで出撃となりました。
初めて小公女に「友達と遊ぶから。 」とキャンプ行きを断られました。
いよいよ父親離れか?…悲しいよ~!!(T_T) ウルウル
キャンプ場ガイド
mapple.net

キャンプを本格的に初めてから最初に買ったアイテムの内の一つ。クッキングツールをご紹介します。
WINCHESTER(ウィンチェスター) アウトドアクッキングセット 8pcs
●アメリカのGERBER社から新ブランドとして発表されたWINCHESERブランドのアウトドアクッキングツールセットです。
●アウトドアクッキングで必需品かつ、非常に重宝するツール4種類がセットになっており、それぞれを専用のハンドルに簡単に取り付け・取り外しができます。このセットがひとつあれば様々な料理に対応できますし、アウトドアクッキングが楽しくなる事間違いなしです!専用のナイロンケースにコンパクトに収納でき、持ち運びにも非常に便利で、フック付きで木などにぶら下げておけます。
●WINCHESERとは、アメリカで5本の指に入る有名ガンメーカーです。そのナイフ・ツール・ライト部門をガーバー社が製造しています。
●WINCHESERブランドのナイフの最大の特徴は、品質が高くてデザイン性や雰囲気などもとても良い物でありながら、非常に低価格な設定である事です。この商品内容からは考えられない程の低価格を実現しました。
●ハンドル部分にウッドが使われており、クラシックなデザインが特徴的なナイフです。
●バッグサイズ 横:約27cm、縦:約19cm、幅:約4.5cm、フック付き
●重量(バッグや内容物全て含む):875g
●バッグ材質:ナイロン
●セット内容:
【スプーン】サイズ 長さ:約8.8cm、幅:約6.3cm、深さ:約1.8cm、重量(スプーン部のみ):80g、
【フライ返し】サイズ 長さ:約10.3cm、幅:約7.4cm、重量(フライ返し部のみ):120g、
【ナイフ】サイズ 刃長:約15.3cm、刃幅:約3.8cm、重量(ナイフ部のみ):60g、
【フィレナイフ】サイズ 刃長:約14.7cm、刃幅:約1.8cm、重量(フィレナイフ部のみ):30g、
【サービングフォーク】サイズ 長さ:約9.5cm、幅:約2.7cm、重量(サービングフォーク部のみ):40g、
【木柄ハンドル2本】サイズ 長さ:約12.5cm、幅:約3.3cm、重量(ハンドル部のみ):90g、
合計6アイテム
●材質:ステンレススチール




WINCHESTER(ウィンチェスター) アウトドアクッキングセット 8pcs
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
現在クッキングツールはこちらとスノーピークのクッキングツールを使っています。
スノーピークのクッキングツールはさすが新潟が誇る金物の町三条市から生まれただけあって、
1つ1つが丁寧に作りこまれてて、日本人のスタイルにあったツールがチョイスされてます。
このウィンチェスターはUSAのスタイルに合わせて作られているので2種のナイフとサービスフォークが標準装備。
サービスフォークもフィレナイフも殆ど使った事がありません。
用途が限定されてしまうので、ファミキャンの時はスノピのクッキングツールがメインとなってしまいます。
ただ、ソロやデュオで行く場合、本格料理はあまり作りませんのでこれだけのツールが有れば充分。
後箸で大抵の事は出来ますし(^ー^* )
ソロで行く機会が多くなって来たので、こちらのツール、これから出番が更に増えそうです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今週末に開催される「七輪君を囲む会」略して「七囲会」(しちえかいと読みます)はソロで出撃となりました。
初めて小公女に「友達と遊ぶから。 」とキャンプ行きを断られました。
いよいよ父親離れか?…悲しいよ~!!(T_T) ウルウル
キャンプ場ガイド
mapple.net
