2010年04月15日
大活躍ミオちゃん。
ヘッドライト…僕の持ってるキャンプ道具の中で、日常にもこれほど重宝してるものは
ないんじゃ無いかって位使う代物。
大概キャンプへ行く前日に荷物を積み込みに実家へ帰るのですが、仕事柄夜遅いもんで
荷物の積み込みが午前0時過ぎになるのはザラです。
実家の小屋は明かりがほとんど無い為、ヘッドライトが必須となります。
ヘッドライトを照らしながら、夜な夜な荷物を積み込む怪しい男。
近所ではきっと評判になっていることでしょう(´▽`*)アハハ
毎週キャンプに行く時は、この様な光景が毎週繰り広げられますのでw 怖い怖い。
ソロキャンプでは、キャンドルランタンが主になってる為、周りはほとんど見えません。
こんな時も、夕方からほぼヘッドライトをつけっ放しで夜を過ごします。(写真も撮らなきゃだしね。)
ヘッドライトも色んなメーカーから沢山の商品が出てますが、やはりヘッドライトと言えばペツル
PETZLでしょうね~♪ 皆が知ってるペツル。皆が持ってるペツル。
同社ではティカXPが主流ですが、僕はあえて明るさを求めミオXPに走ってしまいました(;^ω^)
お値段もそこそこ高いですが、値段以上の価値があると思います。
かれこれ3年程使用していますが、不満はほぼありません(^ー^* )
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
ヘッドライトとしての機能をほぼ網羅した優れもの。
単三電池3本が重いと感じるか感じないか…
現在お使いのヘッドライトが単四なら間違いなく重いと感じるかも知れません。
後は値段ですね(;^ω^) ティカXP2が定価7822円に対し、ミオは定価10983円。
約3000円の差。 ナチュラムだと双方15%引きですのがやはり約3000円の差はあります。
一応双方の仕様を書いておきます。(ナチュから引用)
ティカXP2
●ワイドアングルレンズ付ハイアウトプットLEDヘッドランプ
●ハイアウトプット白色LED
●60ルーメン(最大レベル)
●最大照射距離:60m(最大レベル)
●最大照射時間:160時間(エコノミーレベル)
●赤色LED-眩しすぎず、テント内や山小屋での使用に適しています
●-白色光:2段階の照射レベル(最大、エコノミー)と点滅モード-赤色光:2つの照射モード(連続点灯、点滅)
●スポットビームとワイドビームを切替可能(開閉式ワイドアングルレンズ)
●ホイッスルがヘッドバンドに付いています
●角度調節機能付
●バッテリーインジケータ-電池の残量が少なくなると点灯します
●軽量かつコンパクト-LEDと電池を1つのパッケージにコンパクトに収納しています
●調節可能なヘッドバンド
●単4アルカリ電池3本使用(付属)
●リチウム電池使用可能
●88g
ミオXP
●ハイアウトプット 3W LED ヘッドランプ
●多機能性と強力な照射力
●3段階の照射レベル: 最大、最適、エコノミー
●近距離をワイドビームで照射可能(開閉式ワイドアングルレンズ)
●スポットビームで最大72メートル照射可能
●ブーストモード: 照射距離97メートルの光を最大20秒間照射可能
●角度調節機能付
● 誤操作防止設計: 角度調節を最上部に設定するとスイッチがカバーされます
●バッテリーインジケータ: 電池の残量が 30 % および 10 % を下回ったとき、インジケータの色が変わります
●快適で安定性の高いヘッドバンド
●調節可能な伸縮性ヘッドバンド:ずれ落ちを防止するトップストラップ付属
●重量:175g(電池含む)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ヘッドライトにお金を掛ける…充分アリだと思います。
なんだかんだ、長く多用するもんですし明るいに越した事はないですから~♪
と自分に言い聞かせてます★
これからも活躍してね~ミオちゃんw
キャンプ場ガイド
mapple.net

ないんじゃ無いかって位使う代物。
大概キャンプへ行く前日に荷物を積み込みに実家へ帰るのですが、仕事柄夜遅いもんで
荷物の積み込みが午前0時過ぎになるのはザラです。
実家の小屋は明かりがほとんど無い為、ヘッドライトが必須となります。
ヘッドライトを照らしながら、夜な夜な荷物を積み込む怪しい男。
近所ではきっと評判になっていることでしょう(´▽`*)アハハ
毎週キャンプに行く時は、この様な光景が毎週繰り広げられますのでw 怖い怖い。
ソロキャンプでは、キャンドルランタンが主になってる為、周りはほとんど見えません。
こんな時も、夕方からほぼヘッドライトをつけっ放しで夜を過ごします。(写真も撮らなきゃだしね。)
ヘッドライトも色んなメーカーから沢山の商品が出てますが、やはりヘッドライトと言えばペツル
PETZLでしょうね~♪ 皆が知ってるペツル。皆が持ってるペツル。
同社ではティカXPが主流ですが、僕はあえて明るさを求めミオXPに走ってしまいました(;^ω^)
お値段もそこそこ高いですが、値段以上の価値があると思います。
かれこれ3年程使用していますが、不満はほぼありません(^ー^* )





+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
ヘッドライトとしての機能をほぼ網羅した優れもの。
単三電池3本が重いと感じるか感じないか…
現在お使いのヘッドライトが単四なら間違いなく重いと感じるかも知れません。
後は値段ですね(;^ω^) ティカXP2が定価7822円に対し、ミオは定価10983円。
約3000円の差。 ナチュラムだと双方15%引きですのがやはり約3000円の差はあります。
一応双方の仕様を書いておきます。(ナチュから引用)
ティカXP2
●ワイドアングルレンズ付ハイアウトプットLEDヘッドランプ
●ハイアウトプット白色LED
●60ルーメン(最大レベル)
●最大照射距離:60m(最大レベル)
●最大照射時間:160時間(エコノミーレベル)
●赤色LED-眩しすぎず、テント内や山小屋での使用に適しています
●-白色光:2段階の照射レベル(最大、エコノミー)と点滅モード-赤色光:2つの照射モード(連続点灯、点滅)
●スポットビームとワイドビームを切替可能(開閉式ワイドアングルレンズ)
●ホイッスルがヘッドバンドに付いています
●角度調節機能付
●バッテリーインジケータ-電池の残量が少なくなると点灯します
●軽量かつコンパクト-LEDと電池を1つのパッケージにコンパクトに収納しています
●調節可能なヘッドバンド
●単4アルカリ電池3本使用(付属)
●リチウム電池使用可能
●88g
ミオXP
●ハイアウトプット 3W LED ヘッドランプ
●多機能性と強力な照射力
●3段階の照射レベル: 最大、最適、エコノミー
●近距離をワイドビームで照射可能(開閉式ワイドアングルレンズ)
●スポットビームで最大72メートル照射可能
●ブーストモード: 照射距離97メートルの光を最大20秒間照射可能
●角度調節機能付
● 誤操作防止設計: 角度調節を最上部に設定するとスイッチがカバーされます
●バッテリーインジケータ: 電池の残量が 30 % および 10 % を下回ったとき、インジケータの色が変わります
●快適で安定性の高いヘッドバンド
●調節可能な伸縮性ヘッドバンド:ずれ落ちを防止するトップストラップ付属
●重量:175g(電池含む)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ヘッドライトにお金を掛ける…充分アリだと思います。
なんだかんだ、長く多用するもんですし明るいに越した事はないですから~♪
と自分に言い聞かせてます★
これからも活躍してね~ミオちゃんw
キャンプ場ガイド
mapple.net

2010年04月13日
A.M EX-777XP
言わずと知れたジェントス エクスプローラー プロ EX-777XP
暖色系のLED+単一電池3本。そしてコンパクトで3000円を切る値段。
ナチュの方はほとんど所有してるんじゃないか?って位大人気の品ですよね。
使い勝手は皆さんの方がよくご存知でしょうからあえて紹介しませんが…
僕も、最近値下がりしたので1つ購入してみました。
噂は色んな方から聞いてましたし、実物も見てますので良さは知ってました。
手元に実物が届き、あまりの可愛さに一目惚れ。
AMAZONでもう1個買おうか、ナチュが15日まで送料無料なのでナチュで買うか迷ってしまうほど。
でもキャンドルランタンもあるし、ガソリンランタンもあるし…
これを沢山持ってると、こればかり使ってしまいそうなので一先ず購入は1つで。
それぞれランタンには味がありますので、満遍なく色んな物を使って行こうかと思います。
って事で早速ライトチューン。 大好きなブランドマウンテンリサーチのステッカーを貼って見ましたw
Anarcho Mountaineers
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
GENTOSの販売元㈱サンジェルマン。
このEX-777XPは会社始まって以来の大ヒット商品でしょうね。
口コミで広がり、大量受注・大量生産で値段も下がり更に売れる。
こういう商品が色んなメーカーからもっと出てくれれば嬉しいなぁと思う今日この頃です。
各方面で色んな声を聞いているでしょうから更に改良を重ね、後継種が出る事を期待しております。
僕がお願いする改良点は
1.ビルトインフックの引っかかりを良くする。釣り針の様な感じで。
2.コンセント充電式(重量は重くなりそうですが…)
3.280ルーメン以上の光量で4段階以上の調整。
4.値段2500円前後。
↑ってこんな商品を作ったら間違いなく売れるわなぁ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
リサーチではロゴ・キャラクターが全てコピーレフト(コピーライト著作権の逆)です。
HPよりロゴ・キャラクター等がDL出来るようになってます。
僕はイラストレーターで自分なりにアレンジしてステッカー等を作っています。
マウンテンリサーチ等好きな方は、是非お試し頂ければと思います。
AMロゴにLLC要素を取り入れたロゴを現在考案中です。
出来上がったら皆様にお見せしたいと思います。
キャンプ場ガイド
mapple.net

暖色系のLED+単一電池3本。そしてコンパクトで3000円を切る値段。
ナチュの方はほとんど所有してるんじゃないか?って位大人気の品ですよね。
使い勝手は皆さんの方がよくご存知でしょうからあえて紹介しませんが…
僕も、最近値下がりしたので1つ購入してみました。
噂は色んな方から聞いてましたし、実物も見てますので良さは知ってました。
手元に実物が届き、あまりの可愛さに一目惚れ。
AMAZONでもう1個買おうか、ナチュが15日まで送料無料なのでナチュで買うか迷ってしまうほど。
でもキャンドルランタンもあるし、ガソリンランタンもあるし…
これを沢山持ってると、こればかり使ってしまいそうなので一先ず購入は1つで。
それぞれランタンには味がありますので、満遍なく色んな物を使って行こうかと思います。
って事で早速ライトチューン。 大好きなブランドマウンテンリサーチのステッカーを貼って見ましたw
Anarcho Mountaineers





+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
GENTOSの販売元㈱サンジェルマン。
このEX-777XPは会社始まって以来の大ヒット商品でしょうね。
口コミで広がり、大量受注・大量生産で値段も下がり更に売れる。
こういう商品が色んなメーカーからもっと出てくれれば嬉しいなぁと思う今日この頃です。
各方面で色んな声を聞いているでしょうから更に改良を重ね、後継種が出る事を期待しております。
僕がお願いする改良点は
1.ビルトインフックの引っかかりを良くする。釣り針の様な感じで。
2.コンセント充電式(重量は重くなりそうですが…)
3.280ルーメン以上の光量で4段階以上の調整。
4.値段2500円前後。
↑ってこんな商品を作ったら間違いなく売れるわなぁ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
リサーチではロゴ・キャラクターが全てコピーレフト(コピーライト著作権の逆)です。
HPよりロゴ・キャラクター等がDL出来るようになってます。
僕はイラストレーターで自分なりにアレンジしてステッカー等を作っています。
マウンテンリサーチ等好きな方は、是非お試し頂ければと思います。
AMロゴにLLC要素を取り入れたロゴを現在考案中です。
出来上がったら皆様にお見せしたいと思います。
キャンプ場ガイド
mapple.net

2009年04月26日
友人からの頂きもの2
頂き物シリーズが続きます。
今回はな、なんと手作り商品!!!
このブログを始めてからはまだ挨拶してませんが…
以前のブログでは大変お世話になったくーちゃんママさん(以後くーママ)の手作り商品をご紹介したいと思います。
作ってもらうきっかけとなったのは、ある日のくーママの記事でした。
その記事でくーママはスノーピークのパイルドライバーのケースを作ったと報告してました。
写真を拝見させてもらい、あまりの出来の良さに僕はコメントで「いいなぁ~ほしいなぁ~」と思わず連発してしまい…
そのコメントを見かねたくーママよりOMが届き「もし良かったら作ろうか??」と優しいお言葉を頂戴しました。
ま、じ、で~!!!!
嬉しくて嬉しくて即答で「お願いします!!!!」と答えました。
それから一週間の過ぎ、くーママから「出来上がったので送ります!」と連絡があり翌日に到着したのであります。
くーちゃんママ特製パイルドライバーケース

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
実は見た目だけでなく、随所にギミックが施されたこのパイルドライバーケース。
まず、入り口の部分はすぼみ調整機能を付け、さかさまになっても落ちない様絞る事が出来ます。
そして持ち手部分はパイルドライバーの長さを考慮し、上部分に付いております。
中央部分だと何本か入れるとバランスが取れないので上部分に持ち手が付けてあります。
最後、エンド部分の補強。先端キャップをつけたパイルドライバーでも重みが有りますので、何本か入れると
エンド部分に負担がかかってしまいます。
その部分を補強すべく厚手布で2重裁縫してあります。
素晴らしい作業ですね~☆⌒(*^∇゜)v
常にパイルドライバーはこのケースに収納しています。
先端キャップが外れた事もありますが、エンド部分は全く穴が開いたりしません。
少し汚れて来たので一回手洗いしてまた使い倒そうと思います。
これからも大切に愛用していくねっ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この素晴らしい商品を作って頂いた後、スノーピークからパイルドライバーケースが発売されました。
3150円。
何故今まで無かったのか不思議だった方も多いと思いますが。。
僕はパイルドライバーケースを買うことは無いですね。
だってこんな素敵な世界に1つだけのパイルドライバーケースが有るんだから♪
キャンプ場ガイド
mapple.net

今回はな、なんと手作り商品!!!
このブログを始めてからはまだ挨拶してませんが…
以前のブログでは大変お世話になったくーちゃんママさん(以後くーママ)の手作り商品をご紹介したいと思います。
作ってもらうきっかけとなったのは、ある日のくーママの記事でした。
その記事でくーママはスノーピークのパイルドライバーのケースを作ったと報告してました。
写真を拝見させてもらい、あまりの出来の良さに僕はコメントで「いいなぁ~ほしいなぁ~」と思わず連発してしまい…
そのコメントを見かねたくーママよりOMが届き「もし良かったら作ろうか??」と優しいお言葉を頂戴しました。
ま、じ、で~!!!!
嬉しくて嬉しくて即答で「お願いします!!!!」と答えました。
それから一週間の過ぎ、くーママから「出来上がったので送ります!」と連絡があり翌日に到着したのであります。
くーちゃんママ特製パイルドライバーケース





+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
実は見た目だけでなく、随所にギミックが施されたこのパイルドライバーケース。
まず、入り口の部分はすぼみ調整機能を付け、さかさまになっても落ちない様絞る事が出来ます。
そして持ち手部分はパイルドライバーの長さを考慮し、上部分に付いております。
中央部分だと何本か入れるとバランスが取れないので上部分に持ち手が付けてあります。
最後、エンド部分の補強。先端キャップをつけたパイルドライバーでも重みが有りますので、何本か入れると
エンド部分に負担がかかってしまいます。
その部分を補強すべく厚手布で2重裁縫してあります。
素晴らしい作業ですね~☆⌒(*^∇゜)v
常にパイルドライバーはこのケースに収納しています。
先端キャップが外れた事もありますが、エンド部分は全く穴が開いたりしません。
少し汚れて来たので一回手洗いしてまた使い倒そうと思います。
これからも大切に愛用していくねっ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この素晴らしい商品を作って頂いた後、スノーピークからパイルドライバーケースが発売されました。
3150円。
何故今まで無かったのか不思議だった方も多いと思いますが。。
僕はパイルドライバーケースを買うことは無いですね。
だってこんな素敵な世界に1つだけのパイルドライバーケースが有るんだから♪
キャンプ場ガイド
mapple.net

2009年04月25日
友人からの頂きもの
このナチュログを始める様になって初期の頃にコメントを頂き、以後ずっと仲良くさせて頂いてる
僕の兄貴的な存在tamaさんより、○○で偶然繋がった縁により、お互いのアイテムを交換?する形となりました。
そしてtama兄さんより頂いたのは…な、なんとデットストック未使用の
coleman lantern 220J
しかも、僕の誕生日を覚えていてくれて…月まで一緒の完璧バースデーランタンでした♪
220Jはcolemanの中でもっともポピュラーなツーマントルランタンです。
クラシックツーマントルランタンとも呼ばれ、200Aに負けず劣らず人気がある逸品です。
220Jはベンチレータが小さいタイプ。228Hはベンチレーターが大きいタイプです。
僕的には傘が小さい方がスタイリッシュで好きなので、まさにtama兄さんから頂いた物はビンゴですねっ!
1973~1979の6年間の短命で、以後220Kに受け継がれていきます。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
本来はデットストックと言う事でこのまま綺麗に保管しておきたい所ですが、やはり道具は使ってナンボの物。
保管しておいてもtama兄さんの様に状態良く保存しておく自信もありませんが…(;・∀・)
って事で、譲って頂いた次の週のキャンプでイキナリ火入れしました。
自身2個目のツーマントルだったのですが、やはり新品は違いました。
32年のブランクをもろともせず、ツーマントルの光量を最大限に引き出してくれました。
音もシューと美しい乾いた音。サイトが暖系色であたたかく包まれました。
そして1年半が経ち、稼動回数も20回を超えまだまだ慣らしが足りないぞと言わんばかりに元気です。
底タンクの淵に置いた時の干渉傷が付きましたが、見た目はまだまだ新品同様。
これからも大切に愛用して行きたいと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
コールマンのガソリンランタンはもう増える事も減ることもなさそうです。
常にキャンプのお供に…連れて行ってあげようと思います。
キャンプ場ガイド
mapple.net

僕の兄貴的な存在tamaさんより、○○で偶然繋がった縁により、お互いのアイテムを交換?する形となりました。
そしてtama兄さんより頂いたのは…な、なんとデットストック未使用の
coleman lantern 220J
しかも、僕の誕生日を覚えていてくれて…月まで一緒の完璧バースデーランタンでした♪
220Jはcolemanの中でもっともポピュラーなツーマントルランタンです。
クラシックツーマントルランタンとも呼ばれ、200Aに負けず劣らず人気がある逸品です。
220Jはベンチレータが小さいタイプ。228Hはベンチレーターが大きいタイプです。
僕的には傘が小さい方がスタイリッシュで好きなので、まさにtama兄さんから頂いた物はビンゴですねっ!
1973~1979の6年間の短命で、以後220Kに受け継がれていきます。





+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
本来はデットストックと言う事でこのまま綺麗に保管しておきたい所ですが、やはり道具は使ってナンボの物。
保管しておいてもtama兄さんの様に状態良く保存しておく自信もありませんが…(;・∀・)
って事で、譲って頂いた次の週のキャンプでイキナリ火入れしました。
自身2個目のツーマントルだったのですが、やはり新品は違いました。
32年のブランクをもろともせず、ツーマントルの光量を最大限に引き出してくれました。
音もシューと美しい乾いた音。サイトが暖系色であたたかく包まれました。
そして1年半が経ち、稼動回数も20回を超えまだまだ慣らしが足りないぞと言わんばかりに元気です。
底タンクの淵に置いた時の干渉傷が付きましたが、見た目はまだまだ新品同様。
これからも大切に愛用して行きたいと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
コールマンのガソリンランタンはもう増える事も減ることもなさそうです。
常にキャンプのお供に…連れて行ってあげようと思います。
キャンプ場ガイド
mapple.net

2009年04月20日
oldな味わい
ランタンネタが続きます。
過去何回紹介したか分らない位、登場回数が多いのがランタン。
もはやランタンの代名詞となっているのがコールマン社製のHGランタン。
キャンパーの殆どが所有していると言っても過言じゃないんでしょうか。
先日チラリと家の秘密基地をご紹介しましたが、その中のランタンの一部を紹介したいと思います。
コールマンを代表するランタン
Model 200
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
様々な燃料のランタンが出てますが、やはり一番好きなのはHG(ホワイトガソリン)かなと。
経済的で外気温に左右されず安定した燃料を供給してくれます。
ポンピング作業が面倒という方も居ますが、僕はむしろ好きな方ですね~♪
友人のtama兄さんからもバースディ220Jを頂いた事ですし、もう買い足しする事はありません。
220Jはまたの機会に紹介したいと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
メンテナンス方法はネットで検索すると一発で出てきます。
皆さんほぼやり方は一緒です。
お持ちの方はたまにメンテナンスをしてあげると生き返りますよ★
道具はいつまでも大切に使いたいものですねっ!
キャンプ場ガイド
mapple.net

過去何回紹介したか分らない位、登場回数が多いのがランタン。
もはやランタンの代名詞となっているのがコールマン社製のHGランタン。
キャンパーの殆どが所有していると言っても過言じゃないんでしょうか。
先日チラリと家の秘密基地をご紹介しましたが、その中のランタンの一部を紹介したいと思います。
コールマンを代表するランタン
Model 200



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
様々な燃料のランタンが出てますが、やはり一番好きなのはHG(ホワイトガソリン)かなと。
経済的で外気温に左右されず安定した燃料を供給してくれます。
ポンピング作業が面倒という方も居ますが、僕はむしろ好きな方ですね~♪
友人のtama兄さんからもバースディ220Jを頂いた事ですし、もう買い足しする事はありません。
220Jはまたの機会に紹介したいと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
メンテナンス方法はネットで検索すると一発で出てきます。
皆さんほぼやり方は一緒です。
お持ちの方はたまにメンテナンスをしてあげると生き返りますよ★
道具はいつまでも大切に使いたいものですねっ!
キャンプ場ガイド
mapple.net

2009年04月19日
ソロは優しい明かりで。
キャンドルランタンではUCO(ユーコ)に次いでお馴染みとなりましたNORTHENLIGHTS(ノーザンライト)
皆さんの手元にもどちらかあるのでは無いでしょうか?
僕はUCO製、NORTHENLIGHTS製、1つずつ所有していますが、UCO製はまだ使った事がありません。
一泊のキャンプでワザワザ2個出す必要も無いし、プリップトップ好きな僕としてはNORTHENLIGHTS製に
軍配が上がります。
もちろん中は雪丘工房製オイルカートリッジを装着しております。
先日のどんぐりの森ソロキャンプではこのNORTHENLIGHTS製キャンドルをメインランタンとしました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
こちらは以前ブログ友人で有ります鹿児島のNさんより教えて頂き、即購入したもの。
雪丘工房製オイルカートリッジも同じく。。
同時期に沢山のナチュブロガーの皆さんが購入されてましたね~♪(^ー^* )
雪丘工房さんもすっかり有名に★良い物を作ってらっしゃいます。
ただ、現存の在庫で終了との事です。
欲しい方はお急ぎ下さい。
(現在ネットではベースキャンプさんに在庫有ります。在庫数も表示されてます。)
温もりある光にうっとり見とれてしまう事も有ります。
スローなソロキャンプにはお勧めですね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
燃料はランタン用パラフィンオイルが使用可となっております。
僕はコスト高ですが手に入りやすいジッポオイルを使用してます。
これからも良き相棒で居てね~♪フフフ
キャンプ場ガイド
mapple.net

皆さんの手元にもどちらかあるのでは無いでしょうか?
僕はUCO製、NORTHENLIGHTS製、1つずつ所有していますが、UCO製はまだ使った事がありません。
一泊のキャンプでワザワザ2個出す必要も無いし、プリップトップ好きな僕としてはNORTHENLIGHTS製に
軍配が上がります。
もちろん中は雪丘工房製オイルカートリッジを装着しております。
先日のどんぐりの森ソロキャンプではこのNORTHENLIGHTS製キャンドルをメインランタンとしました。



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
こちらは以前ブログ友人で有ります鹿児島のNさんより教えて頂き、即購入したもの。
雪丘工房製オイルカートリッジも同じく。。
同時期に沢山のナチュブロガーの皆さんが購入されてましたね~♪(^ー^* )
雪丘工房さんもすっかり有名に★良い物を作ってらっしゃいます。
ただ、現存の在庫で終了との事です。
欲しい方はお急ぎ下さい。
(現在ネットではベースキャンプさんに在庫有ります。在庫数も表示されてます。)
温もりある光にうっとり見とれてしまう事も有ります。
スローなソロキャンプにはお勧めですね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
燃料はランタン用パラフィンオイルが使用可となっております。
僕はコスト高ですが手に入りやすいジッポオイルを使用してます。
これからも良き相棒で居てね~♪フフフ
キャンプ場ガイド
mapple.net
