2010年06月01日
好きな音楽に酔いしれたし
音楽を聴いてるかーい♪(^ー^* )
今回はテンション高めでダラダラと書きたいと思いますので。
適当に流してください~♪(音楽がテーマだけにね。)
皆さんが音楽を聴く媒体はipod?walkman?
それとも各社携帯端末、CDプレイヤー、MDプレイヤー、カセットレコーダー、ハンディラジオ
とまぁ~色々有りますが、現在はMP3が主流だから殆どの方がipodやwalkman等々のMP3プレイヤー
か、iphoneその他の携帯端末MP3プレイヤーが付いたものかと思います。
僕は家でも車でもどこでも音楽を聴かなきゃダメ。
家に帰ったらすぐに部屋へ行きコンポのスイッチを入れて挿入されてるCDを流し始めます。
僕の部屋は幸い一人部屋なので、妻にも娘にも怒られる事は無いし。でもちょっと音量は小さめでw
コンポなんて12年前に買ったビクターのCDMDコンポ。液晶画面は既に壊れてるけど音はまだまだ現役。
実はCDもここ2年間はずっと入れっぱなしで家では同じ物しか聴きません。
X BLUEBLOOD
このアルバムは実に4枚目。最初に買ったのは中学1年。そこから無くしたり貸したままだったり
行方不明になったりと、不運にも無くなってばかり。でもその度に買い戻してきました。
数年前にはリマスター盤も出て、バンド自体も復活したけど…ゥ──σ(・´ω・`;)──ン
他のバンドやアーティストの歌は勿論聴くけども、結局自身のベストアルバムと言えばコレだなと。
ただただ、好きだから聴く。飽きない。それだけです。
そして車ではipod nanoをFMトランスミッターでFMラジオに飛ばして聴く。
ipod nanoは中古で3台同じ物を購入。1台は景品でもらい、計4台所有しています。
全て容量少なめ4GBモデルなので音楽は大体650曲前後ずつ。
(現在、妹が入院中の為、内2台を貸してます)
1台は邦楽、1台は洋楽。
でも洋楽の方は、娘が好きなアニメソングが結構入ってます(;^ω^)
タイトルが日本語なんでわかり易いですけどね。
現在PC上には自分で購入した曲やアルバム、レンタルした物。友人から借りた物なんかも合わせると
約20000曲位がハードディスクに有るので、そこからいつも持ち出しの曲を選びます。
ipodに650曲入ってても、結局何度も聴く曲って同じなんですよね…8組位のアーティストの曲を
ループしてる様な。
そんな曲達をたまにキャンプでも持ち出します。
持ち出す為のスピーカーとして4年前に米アルテック・ランシング・テクノロジーズ社
(ALTEC LANSING Technologies)のinMotion IM9を購入しました。
4年経った今でも何の故障も無くバリバリの現役です。(当然かw)
現在廃盤です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
inMotion IM9
出力定格:10W×2
周波数特性:非公開
S/N比:非公開
本体サイズ:幅280×奥行き76×高さ198mm
重量:1.8kg(電池含まず)
本機のDockに搭載できるiPodは、第3/第4/第5世代iPod(photo含む)、
iPod nano、iPod mini。ステレオミニ入力を備えており、
iPod shuffleなどをつないで音を出力することも可能。
また、コンポジットビデオ出力端子とテレビをケーブルでつなげば、
iPod内のビデオや写真をテレビに映し出して楽しめる。
かれこれキャンプで30回以上使っていますが、不満な所はほとんど有りません。
UF焚き火テーブルの上から、何度も落とした事が有りますが電池がポロりと出たりする事は全く有りません。
ipodを包み込む様に保護してますので、落ちてもそのまま音楽が鳴り続けてます。
更に雨の日にも何度か使用しましたが、小雨程度ならこのボディはびくともしません。
(小雨程度でしか使用した事がありませんのでw)
ipodの方が壊れると悪いのですぐにしまいましたけどw
音量は電源を入れた時は結構大きめなので、すぐに小さくする必要があります。
音量調節も微妙に調整が可能。+4以上は出した事がないですがw
ソロの時は、ヘッドホンと共にコレは必須ですね。
他のキャンパーが多い場合は、極力迷惑にならない様にコレの使用は控えます。
完ソロの時や、他のキャンパーが居ない時は普通に鳴らしますけどね~♪
実は、以前のブログでこちらを紹介した際にClub+natureのユウさんからクラシックが良いよ♪と
勧められてから、ipodにはいつもクラシックが入ってます。
クラシックを聞きながら、自然の中で読書ってのも良いです★
でも…基本はハードロック、メタル、オルタナ系ばかり。正反対だな(´▽`*)アハハ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この進化版が各社から出てることでしょう♪
イヤホン、ヘッドホンで楽しむのも勿論ありですが、たまにはスピーカーを持ち出して
サイトを盛り上げてみては如何でしょうか?
自身のテンションもアゲアゲになりますよ~♪
後…オフ会の時は、皆の好みっぽい曲を入れてきてさりげなく流すと~★
お話がより一層盛り上がりますww当時の事を思い出したりして~(´▽`*)アハハ
皆、音楽が好きだから。
キャンプ場ガイド
mapple.net

今回はテンション高めでダラダラと書きたいと思いますので。
適当に流してください~♪(音楽がテーマだけにね。)
皆さんが音楽を聴く媒体はipod?walkman?
それとも各社携帯端末、CDプレイヤー、MDプレイヤー、カセットレコーダー、ハンディラジオ
とまぁ~色々有りますが、現在はMP3が主流だから殆どの方がipodやwalkman等々のMP3プレイヤー
か、iphoneその他の携帯端末MP3プレイヤーが付いたものかと思います。
僕は家でも車でもどこでも音楽を聴かなきゃダメ。
家に帰ったらすぐに部屋へ行きコンポのスイッチを入れて挿入されてるCDを流し始めます。
僕の部屋は幸い一人部屋なので、妻にも娘にも怒られる事は無いし。でもちょっと音量は小さめでw
コンポなんて12年前に買ったビクターのCDMDコンポ。液晶画面は既に壊れてるけど音はまだまだ現役。
実はCDもここ2年間はずっと入れっぱなしで家では同じ物しか聴きません。
X BLUEBLOOD
このアルバムは実に4枚目。最初に買ったのは中学1年。そこから無くしたり貸したままだったり
行方不明になったりと、不運にも無くなってばかり。でもその度に買い戻してきました。
数年前にはリマスター盤も出て、バンド自体も復活したけど…ゥ──σ(・´ω・`;)──ン
他のバンドやアーティストの歌は勿論聴くけども、結局自身のベストアルバムと言えばコレだなと。
ただただ、好きだから聴く。飽きない。それだけです。
そして車ではipod nanoをFMトランスミッターでFMラジオに飛ばして聴く。
ipod nanoは中古で3台同じ物を購入。1台は景品でもらい、計4台所有しています。
全て容量少なめ4GBモデルなので音楽は大体650曲前後ずつ。
(現在、妹が入院中の為、内2台を貸してます)
1台は邦楽、1台は洋楽。
でも洋楽の方は、娘が好きなアニメソングが結構入ってます(;^ω^)
タイトルが日本語なんでわかり易いですけどね。
現在PC上には自分で購入した曲やアルバム、レンタルした物。友人から借りた物なんかも合わせると
約20000曲位がハードディスクに有るので、そこからいつも持ち出しの曲を選びます。
ipodに650曲入ってても、結局何度も聴く曲って同じなんですよね…8組位のアーティストの曲を
ループしてる様な。
そんな曲達をたまにキャンプでも持ち出します。
持ち出す為のスピーカーとして4年前に米アルテック・ランシング・テクノロジーズ社
(ALTEC LANSING Technologies)のinMotion IM9を購入しました。
4年経った今でも何の故障も無くバリバリの現役です。(当然かw)
現在廃盤です。




+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
inMotion IM9
出力定格:10W×2
周波数特性:非公開
S/N比:非公開
本体サイズ:幅280×奥行き76×高さ198mm
重量:1.8kg(電池含まず)
本機のDockに搭載できるiPodは、第3/第4/第5世代iPod(photo含む)、
iPod nano、iPod mini。ステレオミニ入力を備えており、
iPod shuffleなどをつないで音を出力することも可能。
また、コンポジットビデオ出力端子とテレビをケーブルでつなげば、
iPod内のビデオや写真をテレビに映し出して楽しめる。
かれこれキャンプで30回以上使っていますが、不満な所はほとんど有りません。
UF焚き火テーブルの上から、何度も落とした事が有りますが電池がポロりと出たりする事は全く有りません。
ipodを包み込む様に保護してますので、落ちてもそのまま音楽が鳴り続けてます。
更に雨の日にも何度か使用しましたが、小雨程度ならこのボディはびくともしません。
(小雨程度でしか使用した事がありませんのでw)
ipodの方が壊れると悪いのですぐにしまいましたけどw
音量は電源を入れた時は結構大きめなので、すぐに小さくする必要があります。
音量調節も微妙に調整が可能。+4以上は出した事がないですがw
ソロの時は、ヘッドホンと共にコレは必須ですね。
他のキャンパーが多い場合は、極力迷惑にならない様にコレの使用は控えます。
完ソロの時や、他のキャンパーが居ない時は普通に鳴らしますけどね~♪
実は、以前のブログでこちらを紹介した際にClub+natureのユウさんからクラシックが良いよ♪と
勧められてから、ipodにはいつもクラシックが入ってます。
クラシックを聞きながら、自然の中で読書ってのも良いです★
でも…基本はハードロック、メタル、オルタナ系ばかり。正反対だな(´▽`*)アハハ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この進化版が各社から出てることでしょう♪
イヤホン、ヘッドホンで楽しむのも勿論ありですが、たまにはスピーカーを持ち出して
サイトを盛り上げてみては如何でしょうか?
自身のテンションもアゲアゲになりますよ~♪
後…オフ会の時は、皆の好みっぽい曲を入れてきてさりげなく流すと~★
お話がより一層盛り上がりますww当時の事を思い出したりして~(´▽`*)アハハ
皆、音楽が好きだから。
キャンプ場ガイド
mapple.net

2010年04月29日
iphone-iwood
Camp GEARのカテゴリになるのか微妙ですが、一応このくくりで行きたいと思います。
3月に機種変更したiphone。
ずっとDOCOMOユーザーだったのですが、ホワイトプランの存在に惹かれ2年前にSOFTBANKに乗り換え。
DOCOMO携帯とSOFTBANKを2台持っていたのですが、やはり2台持ちは面倒といいますか、結局1台しか
使わない状態になり…9年のDOCOMOユーザー人生に終止符を打って。SOFTBANK一本化。
となったら、やはり話題のiphoneにしたいなぁ~と思い機種変更を決意しました。
(妻は1月に携帯を破損させて機種変更。iphoneじゃないけどw)
iphoneを手に取りまずはアプリを色々見てました。
iphoneのアプリは現在で約19万種類。膨大な量です。
それを1つ1つチェックするのは無理ですし、有料アプリと無料アプリがありますのでやはり無料からチェック。
無料アプリの中には、色んなアウトドアの雑誌でも紹介されてる通り、アウトドアに関係するアプリが沢山あります。
蚊取り線香やらコールマンのランタンやら蛍光灯やら。。レシピも豊富です。
実用性はともかく、無料でDL出来るのでとりあえず無料を色々入れてみました。
メール機能は、はっきり言って使いづらい。フリック入力にはやっと慣れてきましたが、絵文字を出すのも一苦労。
どの絵文字がどの会社(DOCOMO,AU、SOFTBANK)に対応してるのかもさっぱり分からないし、返信も出来ない。
いちいち、アドレスを探して新規メッセージとして作らなきゃ行けないのは本当大変です。
まだまだ、メールや携帯機能に関してはNECやら富士通の様な国内メーカーにかないませんね。
電池の問題。
電池はとにかく減るのが早い。仕事の電話としても使ってるので1日1時間~2時間前後電話をすると電池残量が
一気に減ってしまいます。さらに調べ物でアプリを起動させた日には…毎日充電しなきゃいけない状態(;´・ω・)
ゥ──σ(・´ω・`;)──ン 辛いところです。
本体自体、相当大切に扱う事が必要。
今まで携帯だとあ!!なんて軽く落としたりしてましたが、これは絶対落とせない。
落としたら間違いなく壊れますし、携帯と違って落としたら保障がありませんので…自動的に買い替え決定。
高級時計並みに大切に扱わなければなりませんヽ(;´Д`)ノ
って事で、各社から携帯カバーも沢山出てボディ全体を保護するものや、ストラップ等々色々ありますが。
どれもイマイチヽ(;´Д`)ノ
色々探していると、こんな物を発見しました。
iwood
iphone専用背面カバーケース。
オランダ発iwood Miniot社製。
1つ1つ木の素材を選び、ただのケースではなく、芸術的な彫刻作品のようなケース、
そして、木自身の特徴である、触り心地を木の種類、木目によって、ユニークに感じてもらえる商品として生まれました。
iWoodシリーズは、1片の木からオランダで、最先端の技術と伝統の組み合わせによって作られた素材
そのものを生かしたケースです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
iwoodはかなり満足。iphoneを持つ度に木のぬくもりに癒されます。
滑りやすいという点は否めませんが、落とさない様に注意すれば問題ありません。
キャンプやその他アウトドアで持ち出す際は、デジカメケース等に入れて持ち出すのがいいでしょう。
もしくは、iwoodを取り外してショック吸収・衝撃に強いカバーに変更するとか…
僕的には、このケースが欲しかったのですが
あっという間に完売。 再販してくれないのかなぁミ( ノ_ _)ノ=3ドテッ!
iwoodは値段が少々張りますが、それに見合う価値はあります。
長く付き合うなら、カバーもお気に入りの物を選んでみては如何でしょうか?
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
iphoneもiwoodも様は自己満足の世界。
自分なりのお気に入りiphoneを作ってみてくださいねっ★
キャンプ場ガイド
mapple.net
3月に機種変更したiphone。
ずっとDOCOMOユーザーだったのですが、ホワイトプランの存在に惹かれ2年前にSOFTBANKに乗り換え。
DOCOMO携帯とSOFTBANKを2台持っていたのですが、やはり2台持ちは面倒といいますか、結局1台しか
使わない状態になり…9年のDOCOMOユーザー人生に終止符を打って。SOFTBANK一本化。
となったら、やはり話題のiphoneにしたいなぁ~と思い機種変更を決意しました。
(妻は1月に携帯を破損させて機種変更。iphoneじゃないけどw)
iphoneを手に取りまずはアプリを色々見てました。
iphoneのアプリは現在で約19万種類。膨大な量です。
それを1つ1つチェックするのは無理ですし、有料アプリと無料アプリがありますのでやはり無料からチェック。
無料アプリの中には、色んなアウトドアの雑誌でも紹介されてる通り、アウトドアに関係するアプリが沢山あります。
蚊取り線香やらコールマンのランタンやら蛍光灯やら。。レシピも豊富です。
実用性はともかく、無料でDL出来るのでとりあえず無料を色々入れてみました。
メール機能は、はっきり言って使いづらい。フリック入力にはやっと慣れてきましたが、絵文字を出すのも一苦労。
どの絵文字がどの会社(DOCOMO,AU、SOFTBANK)に対応してるのかもさっぱり分からないし、返信も出来ない。
いちいち、アドレスを探して新規メッセージとして作らなきゃ行けないのは本当大変です。
まだまだ、メールや携帯機能に関してはNECやら富士通の様な国内メーカーにかないませんね。
電池の問題。
電池はとにかく減るのが早い。仕事の電話としても使ってるので1日1時間~2時間前後電話をすると電池残量が
一気に減ってしまいます。さらに調べ物でアプリを起動させた日には…毎日充電しなきゃいけない状態(;´・ω・)
ゥ──σ(・´ω・`;)──ン 辛いところです。
本体自体、相当大切に扱う事が必要。
今まで携帯だとあ!!なんて軽く落としたりしてましたが、これは絶対落とせない。
落としたら間違いなく壊れますし、携帯と違って落としたら保障がありませんので…自動的に買い替え決定。
高級時計並みに大切に扱わなければなりませんヽ(;´Д`)ノ
って事で、各社から携帯カバーも沢山出てボディ全体を保護するものや、ストラップ等々色々ありますが。
どれもイマイチヽ(;´Д`)ノ
色々探していると、こんな物を発見しました。
iwood
iphone専用背面カバーケース。
オランダ発iwood Miniot社製。
1つ1つ木の素材を選び、ただのケースではなく、芸術的な彫刻作品のようなケース、
そして、木自身の特徴である、触り心地を木の種類、木目によって、ユニークに感じてもらえる商品として生まれました。
iWoodシリーズは、1片の木からオランダで、最先端の技術と伝統の組み合わせによって作られた素材
そのものを生かしたケースです。







+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
iwoodはかなり満足。iphoneを持つ度に木のぬくもりに癒されます。
滑りやすいという点は否めませんが、落とさない様に注意すれば問題ありません。
キャンプやその他アウトドアで持ち出す際は、デジカメケース等に入れて持ち出すのがいいでしょう。
もしくは、iwoodを取り外してショック吸収・衝撃に強いカバーに変更するとか…
僕的には、このケースが欲しかったのですが


あっという間に完売。 再販してくれないのかなぁミ( ノ_ _)ノ=3ドテッ!
iwoodは値段が少々張りますが、それに見合う価値はあります。
長く付き合うなら、カバーもお気に入りの物を選んでみては如何でしょうか?
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
iphoneもiwoodも様は自己満足の世界。
自分なりのお気に入りiphoneを作ってみてくださいねっ★
キャンプ場ガイド
mapple.net

2010年04月03日
第二の愛車
世にはセカンドカーを持ってる方々が沢山いらっしゃいます。
僕と同じ位の収入の方でも、車好きで2~3台を所有する人も…
確かに頑張れば、普通車と軽自動車位なら所有できるかも知れませんが
子供の将来やこれからの事を考えれば、そんなキリ詰めた生活は出来ませんね。我慢するのが当たり前。
でもいつかは…ハーレーなんてこっそり思ってたりもしますけどw
今の所は自分の車と、コイツで我慢するつもりです★
第二の愛車RADIO FRYERで。
ラジオフライヤーとは会社名で1917年創業の老舗。
そこで製造されているワゴンの総称が「RADIO FRYER」社名から取ってます。
アメリカではほとんどの方が知ってるくらいポピュラーらしいのですが…僕は数年前に知りましたw
主な用途は子供の遊具ですが、僕の場合…僕が乗りますw嘘です(´▽`*)アハハ
荷物を載せて運搬する他に、やはり見てカスタムして楽しむ事でしょうな~

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
現在乗っている車(RA-6)に積む場合、カートタイヤ+ライセンスプレートのせいで縦に積まざる終えません。
その為、セカンドシートを少し前に出す必要があります。
後積み下ろしの際、こちらを持つ訳ですが重量的には約17kg程度ありますので結構力が要ります。女性には辛いかも。
実家の小屋の2階から下ろす時が一番大変ですね。階段が狭いのでぶつけることもしばしば。
難点はそんな所ですが、所有している満足感に比べれば大したことはありませんね(^ー^* )
キャンプでは、駐車場から結構距離がある場合は荷物の運搬に重宝します。(平坦な道の場合)
コールマンのスチベルも積めます。ジャストのサイズですね。
今の所、ほとんど運搬目的というよりは、ここにキャンドルランタンや小物、スピーカーなどを置いてテーブル代わりに
利用してます。
雨の日はあまり使わないようにしています。当然ですが雨水が溜まりますので(;^ω^)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
基本の形は残したいので、これ以上のカスタムはしません。
というか、これ以上色んなオプションを付けたら車に積めなくなる可能性がありますし(゚Д゚;)
純正のラジオフライヤーでも十分楽しめるかと思います。
大きい車に乗っている方は購入して遊んでみてはいかがでしょうか?値段も♯18なら1万円でおつりが来ますよw
キャンプ場ガイド
mapple.net

僕と同じ位の収入の方でも、車好きで2~3台を所有する人も…
確かに頑張れば、普通車と軽自動車位なら所有できるかも知れませんが
子供の将来やこれからの事を考えれば、そんなキリ詰めた生活は出来ませんね。我慢するのが当たり前。
でもいつかは…ハーレーなんてこっそり思ってたりもしますけどw
今の所は自分の車と、コイツで我慢するつもりです★
第二の愛車RADIO FRYERで。
ラジオフライヤーとは会社名で1917年創業の老舗。
そこで製造されているワゴンの総称が「RADIO FRYER」社名から取ってます。
アメリカではほとんどの方が知ってるくらいポピュラーらしいのですが…僕は数年前に知りましたw
主な用途は子供の遊具ですが、僕の場合…僕が乗りますw嘘です(´▽`*)アハハ
荷物を載せて運搬する他に、やはり見てカスタムして楽しむ事でしょうな~






+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
現在乗っている車(RA-6)に積む場合、カートタイヤ+ライセンスプレートのせいで縦に積まざる終えません。
その為、セカンドシートを少し前に出す必要があります。
後積み下ろしの際、こちらを持つ訳ですが重量的には約17kg程度ありますので結構力が要ります。女性には辛いかも。
実家の小屋の2階から下ろす時が一番大変ですね。階段が狭いのでぶつけることもしばしば。
難点はそんな所ですが、所有している満足感に比べれば大したことはありませんね(^ー^* )
キャンプでは、駐車場から結構距離がある場合は荷物の運搬に重宝します。(平坦な道の場合)
コールマンのスチベルも積めます。ジャストのサイズですね。
今の所、ほとんど運搬目的というよりは、ここにキャンドルランタンや小物、スピーカーなどを置いてテーブル代わりに
利用してます。
雨の日はあまり使わないようにしています。当然ですが雨水が溜まりますので(;^ω^)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
基本の形は残したいので、これ以上のカスタムはしません。
というか、これ以上色んなオプションを付けたら車に積めなくなる可能性がありますし(゚Д゚;)
純正のラジオフライヤーでも十分楽しめるかと思います。
大きい車に乗っている方は購入して遊んでみてはいかがでしょうか?値段も♯18なら1万円でおつりが来ますよw
キャンプ場ガイド
mapple.net

2010年03月31日
あれから1年
キャンプ道具を置くスペースとして、実家の小屋の2階を利用していると以前お伝えしましたが、
あれから約1年が経ちました。
この1年間、ほとんどキャンプ道具は購入していないので増えては居ません。
ただ、ちょいと配置換えをしました。より使い勝手が良い様に。
ああぁ~唯一増えたのは…アウトドア関連の本ですかね♪
最近は本屋で沢山アウトドア関連の本を見る様になりました。
しかも、880円とか900円とか中には1000円を楽に超える物もあります。
高いけどついつい買ってしまいますよね~。
そしてまた読んでいる内に…欲しい物がわんさか出てくる。困ったもんですヽ(;´Д`)ノ
って事で、あんまり変わり栄えしませんが、サラッと要所要所を撮影してみましたのでご覧下さい。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
昨年からの課題だった、道具の細やかな整理…そこまでは至っておりません。。
空きダンボールや、100均等のケースを使って上手に仕分けしなきゃと思ってるのですが…
どうしても、ココに来ると腰を据えてしまって…駄目ですな。
これから、キャンプに行く事が多くなると思うと…また先延ばし(;^ω^) いかんいかん。
って事で、今年中にもう少し整理したいと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
結婚し横浜に住んで居る妹が先週帰郷しました。
ここを見てビックリ!兄ちゃんココに住んでるの?と母に投げかけていたそうです。
昨年の小公女といい、妹といい…… リアルにソロはいやじゃー!
でもまぁ~住んでも良いんだけどね(´▽`*)アハハ どっちやねん。
いつかは住める位綺麗に整理整頓して、完全なアウトドアスペースとして仲間を呼んだりしたいですね♪

キャンプ場ガイド
mapple.net

あれから約1年が経ちました。
この1年間、ほとんどキャンプ道具は購入していないので増えては居ません。
ただ、ちょいと配置換えをしました。より使い勝手が良い様に。
ああぁ~唯一増えたのは…アウトドア関連の本ですかね♪
最近は本屋で沢山アウトドア関連の本を見る様になりました。
しかも、880円とか900円とか中には1000円を楽に超える物もあります。
高いけどついつい買ってしまいますよね~。
そしてまた読んでいる内に…欲しい物がわんさか出てくる。困ったもんですヽ(;´Д`)ノ
って事で、あんまり変わり栄えしませんが、サラッと要所要所を撮影してみましたのでご覧下さい。




+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
昨年からの課題だった、道具の細やかな整理…そこまでは至っておりません。。
空きダンボールや、100均等のケースを使って上手に仕分けしなきゃと思ってるのですが…
どうしても、ココに来ると腰を据えてしまって…駄目ですな。
これから、キャンプに行く事が多くなると思うと…また先延ばし(;^ω^) いかんいかん。
って事で、今年中にもう少し整理したいと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
結婚し横浜に住んで居る妹が先週帰郷しました。
ここを見てビックリ!兄ちゃんココに住んでるの?と母に投げかけていたそうです。
昨年の小公女といい、妹といい…… リアルにソロはいやじゃー!
でもまぁ~住んでも良いんだけどね(´▽`*)アハハ どっちやねん。
いつかは住める位綺麗に整理整頓して、完全なアウトドアスペースとして仲間を呼んだりしたいですね♪

キャンプ場ガイド
mapple.net

2009年04月07日
小屋とアウトドアと私
上手く語呂があいませんでした…(部屋とワイシャツと私)
キャンプ道具が日々増え、整理も追いつかない状態。
皆さんもキャンプ道具等の収納には悩む所が多いんじゃないでしょうか。
以前は現在住んでいる自宅で全てのキャンプ道具を保管していました…が、
さすがに部屋を1つ使ってしまう有様。見かねた義母が「全部片付けるか処分しなさい!!」と
キレてしまい、窮地に立たされました。
残された道は唯一つ。
実家の小屋の2階を借りる事でした。当時、実家の小屋は完全な物置状態。
要らない物の処分から始まり、整理整頓、そして清掃と約1ヶ月かけて行いました。
そして、ようやく自分のキャンプ道具を置くスペースを確保。
一つずつ整理し区分けしました。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
まずはこの場所を使わせてくれた親に感謝です。
ここが使えなかったら、貸しコンテナでも借りる他無かったでしょう。
キャンプ道具はかさばりますね~。
車に積みっぱなしと言う手も有りますが低燃費車を所有してるのでそれは避けたい。
連週で行く場合は有りかと思いますが。
この写真には写ってませんが、実は反対側に家庭用品をまとめて積んであります。
それらも最終的には全て処分してもっとスペースを作りたいですね。
棚ももう少し増やして細かく整理したいです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
娘によく言われるのが
「パパ、ここに住めば良いんじゃない?」
まぁ~住めば都という話も有りますが…さすがに毎日ここで寝るのはちょっと(;・∀・)
っていうか、家に居なくてもいいんかい!!
徐々に家族に見放されていく父の姿がここにありました。
キャンプ場ガイド
mapple.net

キャンプ道具が日々増え、整理も追いつかない状態。
皆さんもキャンプ道具等の収納には悩む所が多いんじゃないでしょうか。
以前は現在住んでいる自宅で全てのキャンプ道具を保管していました…が、
さすがに部屋を1つ使ってしまう有様。見かねた義母が「全部片付けるか処分しなさい!!」と
キレてしまい、窮地に立たされました。
残された道は唯一つ。
実家の小屋の2階を借りる事でした。当時、実家の小屋は完全な物置状態。
要らない物の処分から始まり、整理整頓、そして清掃と約1ヶ月かけて行いました。
そして、ようやく自分のキャンプ道具を置くスペースを確保。
一つずつ整理し区分けしました。






+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
まずはこの場所を使わせてくれた親に感謝です。
ここが使えなかったら、貸しコンテナでも借りる他無かったでしょう。
キャンプ道具はかさばりますね~。
車に積みっぱなしと言う手も有りますが低燃費車を所有してるのでそれは避けたい。
連週で行く場合は有りかと思いますが。
この写真には写ってませんが、実は反対側に家庭用品をまとめて積んであります。
それらも最終的には全て処分してもっとスペースを作りたいですね。
棚ももう少し増やして細かく整理したいです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
娘によく言われるのが
「パパ、ここに住めば良いんじゃない?」
まぁ~住めば都という話も有りますが…さすがに毎日ここで寝るのはちょっと(;・∀・)
っていうか、家に居なくてもいいんかい!!
徐々に家族に見放されていく父の姿がここにありました。
キャンプ場ガイド
mapple.net
