ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月29日

食中毒には気をつけて

先週月曜日6/21の事

午前中社内会議があり、お昼に弁当が支給されました。参加者14名。
何度か注文した事がある、近所の弁当屋さん。
その日のメニューはホイコーロー、ポテトサラダ、白身フライ、筑前煮、キャベツ千切り。
美味しく頂いて、午後から仕事に取り掛かりました。

午後2時30分過ぎ
急に油汗が出てきて、気持ち悪くなり嘔吐…
外気温も高かったし、熱射病かなと思ってたらどうやら違う様子。
お腹が張って痛くなり、下痢も止まらない。 く、くるしい(´;ェ;`)ウゥ・・・

事務所にはとても居れず倉庫の方で休んでいたら、何やらもう一人同じ症状で苦しんで居る
人がいるとの事。
休憩室を覗いたら、その人が顔面蒼白で倒れこんで居ました…


他の従業員が見るに見かねて、僕とその人を医者へ連れて行ってくれる事に。
医者へ行くなり、診断は急性胃腸炎。すぐに点滴となりました。
その後、更に4名が同じ症状で具合が悪くなったり倒れたりと…

共通するのは1点。全員が弁当を食べたということ。

医者も間違いなく食中毒だろうと言ってましたが、検便を実施してみないと分からないとの事だったので
僕ら2人の便を置いてきました。


そのお弁当屋には状況を報告したのですが、当初は「うちでは絶対有り得ない。」と断固否定。
他のお客さんにも販売したけど、一切そういう事は起きてないと。


検便結果が今日分かるので、もし菌【多分、黄色ブドウ球菌】が入ってれば医者は断定できると言ってます。



ちなみに、先週は4日間に渡り欠席早退を繰り返しました…
食中毒の恐ろしさを改めて知った1週間でした。今は全然元気♪O(^▽^* 三 *^▽^)O元気♪
ブログ更新もままなりませんでしたね~(´;ェ;‘)ウゥ・・・



さて…これからの時期はアウトドアでも食中毒の危険があります。
練馬区のHPにとても良い記事がありましたので、抜粋させて頂きます。




夏休みに入り、キャンプやバーベキューなど、アウトドアライフを楽しむのに絶好の季節になりました。
しかし、真夏は気温も高く、また、アウトドアでは洗浄・消毒の設備や調理器具が十分ではありません。
そのため、食中毒が発生しやすい条件もそろっています。

食中毒防止の3原則をしっかり守り、食中毒を防ぎましょう。

食中毒防止の3原則


(1)細菌をつけない 
 食肉や魚介類に付着していた微生物が手指や調理器具を介して他の食品に付着し(二次汚染)、
食中毒を起こすことがあります。

食肉や魚介類は、他の食品を汚染しないように「ビニール袋」や「密閉できる容器」に入れて
運びましょう。
 また、調理用と食事用の器具は、使い分けましょう。

特に焼肉やバーベキューのとき、生肉をつかんだ箸や調理器具で食事をしないようにしましょう!


(2)細菌を増やさない 
 微生物の多くは、温度管理が悪いと時間の経過と共に増えます。
 また、買ったときに既についていることもありますので、以下の点に注意しましょう。

食材は、保冷剤を十分に入れたクーラーボックスなどを使って運びましょう。
食品は、暑い場所(特に車の中)に長時間放置しないようにしましょう。
調理した食品は、放置せず、早く食べましょう。


(3)細菌をやっつける
 ほとんどの微生物は、しっかり加熱すれば死んでしまいます。

(ちなみに、今回僕の食中毒の原因であろう、
黄色ブドウ球菌は熱処理しても毒素だけ残り食中毒を引き起こします。
熱処理が有効じゃない菌もありますのでご注意を)


食品は中心部までしっかり加熱しましょう。
(特にバーベキューでは、生焼けに注意しましょう。)


二次汚染防止
(1)手をよく洗いましょう
 次のような場合に手を洗いましょう。

トイレやおむつ交換の後
調理前
食肉・魚介類・卵を扱った後
食事の前
ペットなどに触れた後
正しい手洗いの方法(水道が使える場合)

※注釈:近くに水道がなく、手洗いが十分にできない場合には、
おしぼりやウェットティッシュで汚れをよく落とし、そのあと、アルコールスプレーなどを使って、
殺菌しましょう。
(アルコールは引火しやすいので、火の近くでは使用しないでください。)

(2)食肉・魚介類は事前に家庭で下処理をしましょう。
 手洗い、器具類の洗浄が十分にできない野外では、現場で作業をしないほうが衛生的です。

食べやすい大きさに切る、下味を付ける等の下処理は、自宅で当日に行いましょう。
下処理をした肉類、魚介類などの食材でも、他の食品を汚染しないようにしましょう。
下処理をした食材は、前述のようにして、温度が上がらないようにして運びましょう。
アウトドアで発生する食中毒の多くは、
暑い車内に放置された食品
加熱不足の食品(特に、生焼けの肉類)
を食べることで発生しています。


食中毒防止の3原則を守って、楽しい夏休みを過ごしてください。






皆さんも食中毒には充分気をつけて…

ああぁ~苦しかった(;´Д`A ```


right right right right




キャンプ場ガイド
mapple.net




食中毒には気をつけて


最新記事画像
こっそりと…
MOSS幕を大切に…
WESTWAY2010 vol.3最終回
WESTWAY2010 vol.2
WESTWAY2010  vol.1
次も星空で
最新記事
 こっそりと… (2010-10-05 14:27)
 MOSS幕を大切に… (2010-06-22 00:00)
 WESTWAY2010 vol.3最終回 (2010-06-19 00:00)
 WESTWAY2010 vol.2 (2010-06-18 00:00)
 WESTWAY2010 vol.1 (2010-06-17 00:00)
 次も星空で (2010-06-15 00:00)
この記事へのコメント
大変でしたねぇ(*_*)

食中毒はなったことないですが、胃腸炎は仕事柄よくなっていたので辛さよく分かります(><)  


ほんと、これからの季節気を付けないと怖いですねー。 

でも、リルトさん回復したようで安心しました   (´∀`) 
元気になって良かったです!
Posted by rin☆彡 at 2010年06月29日 00:15
こんばんは~♪

そういう季節ですよねぇ~。。。

嫁の料理を毎日ドキドキしながら食べてます(笑)

生焼けハンバーグなんかは普通に出てきますから(^^;)

拾い食いしないように気をつけま~す(自爆)
Posted by ジープ乗りジープ乗り at 2010年06月29日 00:34
こんにちは♪

もう回復されたとの事ですが、

無理だけはされないように。。。(^^;

この時期・・・

我が家はジュニアがまだ小さいので

特に気をつけようと思います(ウンウン

まぁ、僕自身はliltさんと一緒で、胃の中を

アルコール洗浄する派ですが(自爆
Posted by zono at 2010年06月29日 09:53
おっ!tomo's BARが・・・^^

食中毒は怖いですよね・・・。
もう回復したみたいで良かった。
キャンプの食事ってこう考えると危険ですね・・・。
出来る範囲で防止に努めたいですね^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2010年06月29日 17:08
大変なメにあわれましたね。
旅先で起こったらと思うとシャレになりません。

「食中毒防止の3原則」参考になりました。
注意のしすぎということはないですから実践していこうと思います。

ただ私、今の世の中のいき過ぎた清潔志向にものすごく抵抗があるんです。
Posted by 流浪雲 at 2010年06月29日 18:41
コンバンハァ~(^_-)-☆

大丈夫~?^_^;

あと1時間でトイレに行く間もなくなりますヨ(^_^)v

さぁ、コノ1戦に真価が問われますね(^_-)-☆
とりあえず風呂に入ってこよ~\(^o^)/
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年06月29日 22:03
お邪魔します。
大変でしたねぇ!
回復されたようで何よりですが、
病み上がりには違わないですから
無理は禁物ですよ~。

この時期は特に注意が必要ですもんねぇ。
私も気をつけねば(^^ゞ
Posted by ミモンパ at 2010年06月29日 22:59
いや~、ほんと大変でしたね~!!

私も気をつけなきゃいけないな~。
結構適当だし、家族の人柱になる事多いいしね(笑)

この時期によい勉強になりました。
Posted by くにくに at 2010年06月30日 17:45
リンさん
こんにちは(^^*)
ご心配お掛けしました…
食中毒はかなり辛いって事がよく分かりました。

リンさんは仕事柄、こういった事に敏感でしょうから
大変だと思います。
集団で食中毒なんてなってしまったら、それこそ大事件です
もんね~σ(^_^;)アセアセ...

日頃からある程度は食に関して注意が必要ですね♪
お互い気をつけていきましょう(^^*)
Posted by lilt at 2010年07月01日 14:37
ジープ乗りさん
こんにちは♪(^ー^* )
はい~!!!そういう季節になってきましたよw

奥様の料理をドキドキしちゃダメっす(T▽T)アハハ!
奥様はちゃーんとその辺、気遣いしてくれてますよw

と思いきや生焼けハンバーグwww 電子レンジでチンしときますかw

拾い食いってw幼稚園児か!!(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
ジープ乗りさんのそんな姿…想像できません。。

お互い気をつけて行きましょうね~うふ♪(* ̄ー ̄)v
Posted by lilt at 2010年07月01日 14:39
zonoさん
こんにちは~('ー ' *) フフフ
ご心配をお掛けしました☆彡
もう、全然大丈夫です♪こってり系はまだムリですが、そうめん辺りなら
毎日食べても大丈夫★って飽きるわなw

うんうん!(^-^) 子供ちゃんは特に色んな物を口にしたがり
ますもんね~。。
注意深く観察してあげる必要がありますね♪
zonoさんご夫妻はその点心配ありませんな(^ー^* )

アルコール消毒ww 実はそれが一番効果あったりして(T▽T)アハハ!
この時期はいつも以上に酒を飲む事にしましょう。 って怒られるがなw
Posted by lilt at 2010年07月01日 14:44
ともっち
こんにちは~(´ー`) ウフフ
久々にみたでしょ~tomo's bar!!!
この写真を見てて、あの頃を思い出してもう一回飲みたくなったよ~
また機会が有れば作ってくださいなっ★

ご心配お掛けしました(´;ェ;`)ウゥ・・・
本当辛かったね~食中毒で死ぬ場合があるってのが何となく分かったよ。
脱水症状が酷いもんね~怖い怖い。

キャンプの食事…ともっちならちゃーんと考えてるから
大丈夫っしょ♪ まずは火を通せ!そしてよく手を洗えって事だね★

うんうん!(^-^) できる範囲でやっていかなきゃだね~♪美味しい料理はいつでも食べたいから♪
Posted by lilt at 2010年07月01日 14:48
流浪雲さん
こんにちは(^ー^* )
いつもありがとう御座います(*- -)(*_ _)ペコリ
そして、ご心配お掛けして申し訳ありません…

いやー本当旅先で起きたら…なんて考えると怖いですよね。
体から出る体液は全て出たんじゃないの?って位、ずっと
上から下から出っ放しだったのでww(お食事中の方すいません)

はい♪僕も食中毒防止の3原則は、守っていけたらなと思います。
出来ないことは決してないですもんね(゜-゜*)(。。*)ウンウン

ああぁ~行き過ぎた清潔志向…
それは確かにあるかも知れません。 特に日本人は見た目や臭いに
敏感だし、周りの目を気にしすぎだから…ww
そういう意味でも、マイナーなキャンプ場でのんびり過ごすのが
一番ですね(T▽T)アハハ! 話が飛んでしまいましたw
Posted by lilt at 2010年07月01日 15:11
グリちゃん
こんにちは(´ー`) ウフフ
うんうん!(^-^)もう大丈夫だよ~♪
心配掛けてすまぬ(´;ェ;`)ウゥ・・・

ってこのコメントをもらったときは~日本対パラグアイの試合の
時か…
いや~残念だったけど、また次の大会で頑張るしかない!!
今回は素晴らしい試合の数々を見れて大満足だよ★
このポテンシャルを日本代表は持ち続けて欲しいよね。
そして、Jリーグももっと盛り上がることを期待して。

食中毒と全然関係ないコメレスになってしまった(T▽T)アハハ!
Posted by lilt at 2010年07月01日 15:17
ミモンパさん
(^-^*)/こんにちは♪
いやーご心配をお掛けしてスミマセン。
なんだか、寿命が数年縮まった感じがしました(;´Д`A ```
食中毒の恐ろしさ、身をもって体験させて頂きました。。

見た目では気づかない…
そして熱処理しても死なない…
それは幾ら注意してても耐性が無い限り当たってしまうので、
その菌が付かないように防止する事が必要ですね。

ミモンパさんの大好きな焼肉ww
注意が必要ですね~o(*^▽^*)oあはっ♪
同じく、今後は肝に銘じて…食中毒予防を実施して行こうと思います。
Posted by lilt at 2010年07月01日 15:24
くにくにさん
(^-^*)/コンチャ!
ご心配お掛けしました~(´;ェ;`)ウゥ・・・
本当、初めての痛みに涙が出ました…こんなに辛いもんかって。
もう仕出し系弁当は食べたくないですね…
コンビニの弁当の方がよっぽどマシですわ。この時期に限ってですけど。

くにくにさんも本当気をつけてくださいよ~
人柱になる事が多いなら尚更。
食べてて少しでも変だな?と思ったら絶対に捨ててください。

こちらこそ、体を張って食中毒の怖さを皆さんに伝える事が出来て
良かったですよww 辛かったですけどね~o(*^▽^*)oあはっ♪
Posted by lilt at 2010年07月01日 15:49
大変だったんですね~
私も経験したことないから・・
でも間違いなく弁当なのに・・
黄色ブドウ球菌なら、同じ弁当だからといって
問題ないと、断定できないはずなんですけどね~

これからの季節気をつけないといけませんねー
加熱かな!
Posted by HY at 2010年07月01日 22:09
HYさん
(^-^*)/こんにちは~♪
すみません、レスが大分遅くなってしまってw

食中毒はもう大丈夫です★仕事の方が立て込んでしまってました。

いやー本当怖いですよ。あそこまで苦しいのはもう御免ですね。
黄色ブドウ球菌が結局原因でした。
お弁当屋さんが謝罪に来たのは2週間も経った後。
その間普通に何食わぬ顔をして営業してたのがとても腹が立ちましたね。

HYさんも充分気をつけて下さい♪
まずは加熱…そして少しでもおかしいと思ったら処分するですねw
Posted by liltlilt at 2010年07月09日 11:46
大変でしたね~

>アウトドアでは洗浄・消毒の設備や調理器具が十分ではありません

その通りですね

ちょっと衛生的じゃない所や未開の地などでは、
食事時にアルコール度数の高い酒を良く飲むって話を聞きましたが、
これはアルコールで雑菌・ウイルスを殺菌するためだそうです。

今後はキャンプもウォッカで乾杯!!しますか?(笑)
一発で出航しちゃいそうですが(爆)
Posted by babobabo at 2010年07月14日 18:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食中毒には気をつけて
    コメント(19)