ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年10月05日

こっそりと…

皆様お久しぶりです♪
6月29日以来、3ヵ月ほど食中毒で入院してましたw


んな訳ない( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


実は7月からこの不景気の最中、うちの会社は業務拡大と配置移動等々がありまして
中々バタバタする日が続きました。
偉くなった訳でもなく、降格した訳でもなく… そのままですw
(だって上に課長がゴロゴロ居るんだもん)

まぁ~そんなこんな、まだ完全ではありませんがボチボチ記事をUPできればと考えてます。
(前もそんな事言ってたような?)

この休み期間中、キャンプへお誘い頂いた皆様本当ありがとう御座いました。
こんなワタクシをよくまぁ~見捨てないで居てくれたもんだ(*- -)(*_ _)ペコリ 本当感謝しております。


そして、夏休み中新潟へ来県してくださった【くにくにさん】
何のおもてなしも出来ませんで。お土産の方、沢山頂きまして本当ありがとう御座いました。


更にはあの大御所の方ともひょんな事から知り合えました。
世間はせまし…これからも宜しくお願いしますね~うふ♪(* ̄ー ̄)v



キャンプスタイルの方ですが、特に変わり映えはありません。
出て行く物あれば来る物あるといった感じで。


ただ、新しい仲間達が我が家に来てくれました。
香しい臭いとベタツキを持つ、粋なヤツ達。
ボチボチ紹介していきたいと思います。


どんどん、クリーム色に侵食されつつあるリルト家ですが、これからも宜しくお願いします。

取り急ぎご挨拶まで。



今頑張って↓を物色中です。

ランドクルーザー70








Ameba blog lilt  

Posted by lilt at 14:27Comments(0)Greeting-挨拶-

2010年06月29日

食中毒には気をつけて

先週月曜日6/21の事

午前中社内会議があり、お昼に弁当が支給されました。参加者14名。
何度か注文した事がある、近所の弁当屋さん。
その日のメニューはホイコーロー、ポテトサラダ、白身フライ、筑前煮、キャベツ千切り。
美味しく頂いて、午後から仕事に取り掛かりました。

午後2時30分過ぎ
急に油汗が出てきて、気持ち悪くなり嘔吐…
外気温も高かったし、熱射病かなと思ってたらどうやら違う様子。
お腹が張って痛くなり、下痢も止まらない。 く、くるしい(´;ェ;`)ウゥ・・・

事務所にはとても居れず倉庫の方で休んでいたら、何やらもう一人同じ症状で苦しんで居る
人がいるとの事。
休憩室を覗いたら、その人が顔面蒼白で倒れこんで居ました…


他の従業員が見るに見かねて、僕とその人を医者へ連れて行ってくれる事に。
医者へ行くなり、診断は急性胃腸炎。すぐに点滴となりました。
その後、更に4名が同じ症状で具合が悪くなったり倒れたりと…

共通するのは1点。全員が弁当を食べたということ。

医者も間違いなく食中毒だろうと言ってましたが、検便を実施してみないと分からないとの事だったので
僕ら2人の便を置いてきました。


そのお弁当屋には状況を報告したのですが、当初は「うちでは絶対有り得ない。」と断固否定。
他のお客さんにも販売したけど、一切そういう事は起きてないと。


検便結果が今日分かるので、もし菌【多分、黄色ブドウ球菌】が入ってれば医者は断定できると言ってます。



ちなみに、先週は4日間に渡り欠席早退を繰り返しました…
食中毒の恐ろしさを改めて知った1週間でした。今は全然元気♪O(^▽^* 三 *^▽^)O元気♪
ブログ更新もままなりませんでしたね~(´;ェ;‘)ウゥ・・・



さて…これからの時期はアウトドアでも食中毒の危険があります。
練馬区のHPにとても良い記事がありましたので、抜粋させて頂きます。




夏休みに入り、キャンプやバーベキューなど、アウトドアライフを楽しむのに絶好の季節になりました。
しかし、真夏は気温も高く、また、アウトドアでは洗浄・消毒の設備や調理器具が十分ではありません。
そのため、食中毒が発生しやすい条件もそろっています。

食中毒防止の3原則をしっかり守り、食中毒を防ぎましょう。

食中毒防止の3原則


(1)細菌をつけない 
 食肉や魚介類に付着していた微生物が手指や調理器具を介して他の食品に付着し(二次汚染)、
食中毒を起こすことがあります。

食肉や魚介類は、他の食品を汚染しないように「ビニール袋」や「密閉できる容器」に入れて
運びましょう。
 また、調理用と食事用の器具は、使い分けましょう。

特に焼肉やバーベキューのとき、生肉をつかんだ箸や調理器具で食事をしないようにしましょう!


(2)細菌を増やさない 
 微生物の多くは、温度管理が悪いと時間の経過と共に増えます。
 また、買ったときに既についていることもありますので、以下の点に注意しましょう。

食材は、保冷剤を十分に入れたクーラーボックスなどを使って運びましょう。
食品は、暑い場所(特に車の中)に長時間放置しないようにしましょう。
調理した食品は、放置せず、早く食べましょう。


(3)細菌をやっつける
 ほとんどの微生物は、しっかり加熱すれば死んでしまいます。

(ちなみに、今回僕の食中毒の原因であろう、
黄色ブドウ球菌は熱処理しても毒素だけ残り食中毒を引き起こします。
熱処理が有効じゃない菌もありますのでご注意を)


食品は中心部までしっかり加熱しましょう。
(特にバーベキューでは、生焼けに注意しましょう。)


二次汚染防止
(1)手をよく洗いましょう
 次のような場合に手を洗いましょう。

トイレやおむつ交換の後
調理前
食肉・魚介類・卵を扱った後
食事の前
ペットなどに触れた後
正しい手洗いの方法(水道が使える場合)

※注釈:近くに水道がなく、手洗いが十分にできない場合には、
おしぼりやウェットティッシュで汚れをよく落とし、そのあと、アルコールスプレーなどを使って、
殺菌しましょう。
(アルコールは引火しやすいので、火の近くでは使用しないでください。)

(2)食肉・魚介類は事前に家庭で下処理をしましょう。
 手洗い、器具類の洗浄が十分にできない野外では、現場で作業をしないほうが衛生的です。

食べやすい大きさに切る、下味を付ける等の下処理は、自宅で当日に行いましょう。
下処理をした肉類、魚介類などの食材でも、他の食品を汚染しないようにしましょう。
下処理をした食材は、前述のようにして、温度が上がらないようにして運びましょう。
アウトドアで発生する食中毒の多くは、
暑い車内に放置された食品
加熱不足の食品(特に、生焼けの肉類)
を食べることで発生しています。


食中毒防止の3原則を守って、楽しい夏休みを過ごしてください。






皆さんも食中毒には充分気をつけて…

ああぁ~苦しかった(;´Д`A ```


right right right right




キャンプ場ガイド
mapple.net





  

Posted by lilt at 00:00Comments(19)

2010年06月22日

MOSS幕を大切に…

サッカー日本代表、残念ながら負けてしまいましたね(´;ェ;`)ウゥ・・・
次のデンマーク戦では間違いなく勝ち点3を獲って、決勝トーナメント進出を決めてくれると
信じております。

さて…オランダ戦もあり、この土日キャンプを見送った方は結構居るのではないかと思います。
僕もキャンプ場で試合を見ようかな?とか色々悩んだのですが、結局キャンプは諦めました。

日曜日時間が空いたので、MOSS幕のコーティングを実施してきました。
(洗濯は、乾燥に時間が掛かる為1週間前のWESTWAY参加後に実家で実施済です)


僕の所有する、MOSS OUTLAND、HEPTAWINGは両方1990年代のシアトル製。
実に10年以上の歳月が経ってる古い幕です。

両方共、経年変化によるベトツキと臭いが発生してきました。
それを少しでも軽減する為、洗濯&コーティングの実施に至った訳です。


こちらを実施する際に参考にさせて頂いたのは、日本のMOSS界を支える著名人

TETKさん」です。

TETKさんが運営するHP、【TET.K'.s Anything and Everything】

こちらに、南大平ダム湖公園キャンプ場でのMOSS OUTLANDの勇姿を掲載して頂いた際に
色々メールでやりとりさせて頂いて、これから紹介する方法を教えて頂きました。

TETKさん自身もかなり前に友人の方から聞いて、WEB上で紹介したら瞬く間に流行りだしたとの事
確かにこの方法は思いつきませんもんね。特にPOLON-Tの使用に関しては。

色んな方のブログでこのコーティング方法が説明されてますが、
紛れも無くパイオニアはTETKさんですのであしからず。




それでは娘と楽しみながら洗濯&コーティングした一部始終をどうぞ♪



right right right right 



1週間後の先日6/20(日)

right right right right 


right 


right right right right 




+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's inpression
まず初めに、TETKさんのお陰でスムーズに作業が進められた事を感謝致します。

皆さんも同様でしょうが、MOSSは特有の臭いと経年変化でベトツキが発生する物があります。
カムデン製とシアトル製はその顕著なモデルですね。中国製テントは現在の海外国産テント同様に
コーティングが変更されたので全くありません。

臭いの原因はウレタンコーティングに含まれる安息芳酸トリセチン。
ベトツキはウレタンコーティングの劣化によるもの。

MOSSが持つこの難点の進行を少しでも抑えるべく実施した今回の作業でした。
(って最初と同じ事を言ってますねw)

実施して感じたのは、
1.テント・タープ共に綺麗に張った状態での作業が一番良い。
綺麗に張った状態なら作業効率がグンとUPします。僕の場合小屋のスペース的な問題で少し皺皺のまま
作業をしたので、塗り斑が余計に出たかも知れません(´;ェ;`)ウゥ・・・

2.換気を充分に。間違っても閉め切った屋内での作業は厳禁。
POLON-Tはかなりシンナー臭く作業している間も息が詰まりそうです。
揮発性が高いので、本来作業中はマスク着用が望ましいんでしょうけど面倒くさいのでしませんでした。
子供さんと一緒にやる場合は、マスクを着用させた方が良いですね。

3.POLON-Tがすぐ乾いた後はベトツキがある。
POLON-Tは揮発性があるのですぐ乾きますが、生地に膜を作るまでは10分位はかかると思います。
それ以上時間を置いた後ベビーパウダー等を塗った方が良いですね。
表面上は乾いてても触るとベタベタしました。

4.テント・タープ・収納袋を完全に施工してもPOLON-Tは1kg缶の2割ほどしか使わなかった。
POLON-Tは少量ずつ出さないと揮発性が高くてすぐ無くなるとの事だったので、刷毛先に付く程度を
出して小まめに塗ってたら、液体が殆ど減りませんでした。
また、出したらすぐに蓋を閉めて蒸発を防いでたのでそれも良かったのかなと。
僕はとりあえず薄めのコーティングで良かったので。



TETKさんが言うとおり、このPOLON-Tは撥水効果を得たい物全てに効果的です。
ウェア、ザック等、長年使ってて撥水効果がなくなってきた?と不安に感じたら
試しに実施してみてください(´ー`)  僕も早速レインウェアにも塗りましたので~♪



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



本文中の説明等はTETKさんのHPから引用しています。

僕のブログよりTETKさんのHPが遥かに詳しく書いてありますので、そちらを参考にしてみてください★(^^*)





皆さんのMOSSが少しでも長生きします様に☆彡
フィールドで活躍しますように☆彡('ー ' *)


※TETKさんのご迷惑にならない様、リンクは貼りません。
また、POLON-Tの購入先に関するリンクも貼りません。
施工を実施したい場合、Google等で検索するとすぐに出ますのでご自身で調べてみてくださいd(^-^)ネ!


キャンプ場ガイド
mapple.net













  

2010年06月19日

WESTWAY2010 vol.3最終回

新潟のショップWESTが開催する総合キャンプイベント

WESTWAY

6/12(土)13(日)の2日間

先回の続きからです。



16:00 ビーチクリーン&宝探し大会

right right right right 


right right right right 




19:00 宝探し大抽選会

right right right right 


right right right right 


right 



翌日
right right right

これにてWESTWAYは終了。


来年から、WESTWAYの仕切り役が新潟店店長兼WEST統括MD海野さんから、
キャンプ担当バイヤー加藤さんに代わるそうです♪
今後のWESTWAYにも期待ですね~ヽ(^◇^*)/


そして…一番驚いたのは。。。

こちらナチュログでお世話になっている、新潟在住HYさんが遊びに来てくれました(^^*)
僕のサイトを見て、すぐに気付いてくれたみたいで~
あんまり嬉しくて思わず握手をしてしまいました(T▽T)アハハ!
予想通りのお洒落イケメン♪とても気さくで笑顔が素敵な方ですね~♪

お会いして1時間以上立ち話をしてしまいましたσ(^_^;)
長々付き合せてすみませんでした。

今度は是非ご一緒にキャンプをしましょうね~♪




おわり。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
第10回 WESTWAY(総合キャンプイベント)

日程  2010年6月12日(土)~13日(日)
場所  新潟市(旧巻町)角田浜キャンプ場
時間  12日(土)9:30~受付開始
料金  キャンプ宿泊
・大人3000円(高校生以上)
・子供1000円(小・中学生)
*小学生以下は無料です
*日帰り参加も同料金となります。
*キャンセル料 当日100% 前日50% 2日前~30% 1週間前~0%)

参加費には、キャンプ場利用料・おつまみ引き換えワンコイン(大人のみ)が含まれています。
夜はおつまみ料理・生ビールの販売もあります。(別途2コイン500円にて引き換えできます)


基本的にフリータイムとなります。
各自自由な遊び方でキャンプを楽しんでもらってOK。
しかし、それだけでは物足りないっていうあなたの為に、下記のイベントも開催致します。
 
 

◆1日目

9:00~ 角田山トレッキングツアー(9:00~14:00頃)
せっかく角田山の麓でキャンプをするので、トレッキングしましょう!
お子さんでも登れる、登り2時間程度のトレッキングです。(所要時間4~5時間程度)
山頂でお弁当を食べましょう!
このイベントには協賛メーカーさんのスタッフも参加予定です。お土産もあるかも・・・



10:00~ シーカヤック無料体験会
角田浜のテトラポットの中で、カヤックの体験会を行います!
体験会なのでどなたでも参加OK!でも必ず「ヌレマス」。着替え持参で参加ください!
毎年好評に付き、回を分けて開催致します。各コマ20名限定。申し込み順での先着です。
 


12:00~ メーカーブースでチャリティーフリーマーケット
WESTスタッフや店舗にて使用していたアウトドア用品・メーカー協賛アウトドア用品の
フリーマーケットを開催致します。
売上金は、全て中越地震で被災された方へ募金致します。是非ご来店下さい!
 


12:00~ アウトドア大合同展示会2010
『WESTって高い商品が多いよね・・・』 よくお客様に言われるんです・・・ で、
なぜ高額の製品が多いのか、僕達WESTスタッフの説明より、実際に作っている・
輸入しているメーカーさんに直接説明してもらいましょう!
こんなチャンスは滅多にありませんョ!各メーカーの新製品を実際にフィールドで見て、
触って、聞いて! メーカーさんからの裏話やマル秘情報が聞きだせるかも!!
また、ずっと思っていた質問や要望 等、どしどし言ってみて下さい。

 

14:00~ ダッチオーヴン講習会(14:00~15:00)
ご無沙汰しておりました、ダッチオーヴン講習会を開催致します。
まだダッチオーヴンを 持っていない方も、お持ちの方もお気軽にご参加ください。参加無料!
 


16:00~ ビーチクリーン&宝探し(15:00~16:00)
2日間、キャンプを楽しませてくれる角田浜を、皆さんで綺麗にしましょう!
途中には、宝の埋まっているエリアもあります。間違えてゴミにしないでね!
 

 

19:00~ 宝探し大抽選会&焚火トーク開催! (19:00~眠くなるまで)
ドリンク・フード共にワンコイン
キャンプファイヤーを楽しみながら、当店スタッフや協賛メーカースタッフと、
アウトドア談義と決め込みましょう!
WESTスタッフ特製おつまみ料理もご用意!(今年はなにか!?お楽しみに!)
受付時にお渡ししたコインを利用してください。

コインのみの販売も致します。(2コイン500円)
おつまみ・生ビールが何でもワンコインで交換可です!
 

 

 
12時~

更にさらに!同時開催!
アウトドアブランド大集合!

WESTで取り扱いのあるアウトドアブランドが、メーカーさん自ら出店ブースで参加されます!
当店取り扱いの製品から、来期モデルまで、普段は見ることの出来ないアイテムも展示予定です!
 

《出店ブランド》
スノーピーク・コールマン・コロンビア・アークテリクス・マウンテンハードウェア・
ザ・ノースフェイス・メレル・A&F・マーモット・グラミチ・KEEN・キャプテンスタッグ 
等々、多数出店致します。(予定)

 

 
◆2日目
朝の記念撮影後、解散です。(8:30頃予定)



※上記WEST HPより抜粋。第10回WESTWAY 角田浜キャンプ場
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++






+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
角田浜キャンプ場


場所  新潟市西蒲区角田浜
収容  フリーサイト
料金  入場料日帰り…大人・小人400円、
     宿泊…大人1,000円・小人700円、
     バンガロー3人~20人用1棟1泊5,000円~28,000円、
     シャワー1回200円
イン   フリー
アウト  フリー
期間  6月1日~8月31日。海開き期間は7月1日~8月31日
問    0256-77-2731(角田浜観光協会 7-8月のみ)
運搬  海水浴場の駐車場に駐車してキャンプ場内に運搬。
     炊事場辺りから順にサイトが埋まって行くので、奥に行くと傾斜が酷く運搬が大変。
     一輪車を借りることができます。
サイト  不整地。砂地だったり、芝だったり、とにかく場所によってまちまち。
携帯  SOFTBANKは不可でした。


Lilt's impression
今回参加してみて、良い点と悪い点(改善して欲しいなと思う点)を
自分なりに箇条書きにしてみますね★

良い点
・メーカーブースが増えて見応えがあった。
・カヤック試乗の時の店員さんの親切丁寧な対応が良かった。
・各イベント予定時刻に狂いが殆どなく、スムーズにイベントが出来ていた。




悪い点
・メーカーブースが無人の時が結構有り、いざ購入したり聞きたいと思っても無理な事があった。
・メーカーの人同士が話をして盛り上がったりしていると、中々近づきづらい。
・メーカーの人がWESTWAY専用の同じTシャツを着てるので、どの人がどのメーカーの人か
分からない。


午前、午後1回ずつでも各メーカーがブースで新製品や既製品を紹介する時間を設けてくれると
ありがたいですね。 興味深いテントが沢山展示されてたので色々聞きたい事があったのですが(;´Д`A ```
メーカーの人は、同じTシャツで揃えても良いのですが、分かるように名札みたいな物を付けてて
くれると良かったなぁ。

・各イベントの時、WESTの店員さんが拡声器でサイトの参加者に呼びかけるのですが聞こえづらい。

事前にWESTより日程の用紙が封書で届いてるので、基本的には参加者全員がこの時間にこのイベント
をするというのは分かってるのですが、やはりキャンプで楽しんでいると時間を忘れてしまったり
するものです。
奥のサイトの方にも分かる様に、拡声器を持ちながらサイト内に入ってきて奥の方まで行って
呼びかける事をして欲しいですね。

・WESTの店員さんと参加者(お客さん)との交流がなさすぎる。

これは毎年の事なんですが…まぁ~触れないでいて欲しいというお客さんも居ると思うので一概に
言えませんが、僕はWESTの店員さんとお話したかったですね。
中々自分から店員さんに話しかけたりするってのは大変だと思います。(僕も消極的なんでw)
各サイトに回って来て「いつもWESTご利用、そして本日はWESTWAY参加ありがとう御座います。」と
一声掛けてくれたら、そこから話が出来たり自己紹介が出来たりと…
ま、まぁ~話が出来るのでは無いかと思います。
お客さんが気軽に仲良く話すことが出来れば、お店に行ってその人に相談しようとか、購入しよう
とか思うでしょうし、色んな意味でお客さんと交流を持つのはプラスになると思います。
こういう機会がなければ、中々触れ合う事はできませんからね~o(*^▽^*)oあはっ♪

・トイレが汚すぎる

今時珍しいポットン便所で、しかも隣の音が筒抜けな状態。
女子は大変でしょうし、子供は穴を見て怖くて泣く始末。

僕はあれ位汚くても全然平気ですが、娘が可愛そうで…
わざわざ駐車場の奥にあるトイレまで行ったり、我慢したりと大変でした。

これはWESTWAYにはあまり関係がないんですが(;´Д`A ``` とにかくトイレが汚い。
キャンプ場自体が、そういう運営なので仕方ないといえば仕方ないかな。
ただ、閉鎖されてる仮設トイレ4つがあったのでWESTWAYの際には主催者側のWESTが
仮設トイレを利用させてもらえる様キャンプ場に交渉するなり、現状のトイレを定期的に
綺麗にするなり、参加者にもう少し配慮して頂けたらなと。
もしくは、ビーチクリーンの様にトイレクリーンとして参加者全員かトイレ利用者で
トイレを定期的に掃除して使いやすくするとか。






こんな所ですかね~σ(^_^;)
まぁ~このブログをWESTの店員さんが見てるとは思えませんので、要望としてメールをしようかと
思ってます。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

WESTWAYは本当素晴らしいキャンプイベントだと思うので、
新潟県の方は勿論、隣県の方もお時間が有りましたら是非遊びに来てくださいね。



長々とレポを見て頂きありがとう御座いました。



キャンプ場ガイド
mapple.net




  

2010年06月18日

WESTWAY2010 vol.2

新潟のショップWESTが開催する総合キャンプイベント

WESTWAY

6/12(土)13(日)の2日間

先回の続きからです。


まずは、各メーカーのブースをご覧下さい。
(全てのブースを撮影してません。)

right right right right 


right right right right 


right right right right 


right right 



各メーカーブースを一周した所で~~■P_o(^-^o) COFFEE TIME

right right right 




そんなカフェタイムを楽しんでいると、なにやら奥のサイトから賑やかな声がw
ちらりと覗きに行って見ました。

15:00過ぎ? スラックライン大会

right right 




vol.2はここまで( ̄∀ ̄*)

vol.3に続きます♪




+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
角田浜キャンプ場


場所  新潟市西蒲区角田浜
収容  フリーサイト
料金  入場料日帰り…大人・小人400円、
     宿泊…大人1,000円・小人700円、
     バンガロー3人~20人用1棟1泊5,000円~28,000円、
     シャワー1回200円
イン   フリー
アウト  フリー
期間  6月1日~8月31日。海開き期間は7月1日~8月31日
問    0256-77-2731(角田浜観光協会 7-8月のみ)
運搬  海水浴場の駐車場に駐車してキャンプ場内に運搬。
     炊事場辺りから順にサイトが埋まって行くので、奥に行くと傾斜が酷く運搬が大変。
     一輪車を借りることができます。
サイト  不整地。砂地だったり、芝だったり、とにかく場所によってまちまち。
携帯  SOFTBANK不可


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

WEST自体のWESTWAYレポートはもう少し後でしょうかね~
←リンクよりHPへジャンプできますのでチェックしてみて下さい。


キャンプ場ガイド
mapple.net