2010年06月29日
食中毒には気をつけて
先週月曜日6/21の事
午前中社内会議があり、お昼に弁当が支給されました。参加者14名。
何度か注文した事がある、近所の弁当屋さん。
その日のメニューはホイコーロー、ポテトサラダ、白身フライ、筑前煮、キャベツ千切り。
美味しく頂いて、午後から仕事に取り掛かりました。
午後2時30分過ぎ
急に油汗が出てきて、気持ち悪くなり嘔吐…
外気温も高かったし、熱射病かなと思ってたらどうやら違う様子。
お腹が張って痛くなり、下痢も止まらない。 く、くるしい(´;ェ;`)ウゥ・・・
事務所にはとても居れず倉庫の方で休んでいたら、何やらもう一人同じ症状で苦しんで居る
人がいるとの事。
休憩室を覗いたら、その人が顔面蒼白で倒れこんで居ました…
他の従業員が見るに見かねて、僕とその人を医者へ連れて行ってくれる事に。
医者へ行くなり、診断は急性胃腸炎。すぐに点滴となりました。
その後、更に4名が同じ症状で具合が悪くなったり倒れたりと…
共通するのは1点。全員が弁当を食べたということ。
医者も間違いなく食中毒だろうと言ってましたが、検便を実施してみないと分からないとの事だったので
僕ら2人の便を置いてきました。
そのお弁当屋には状況を報告したのですが、当初は「うちでは絶対有り得ない。」と断固否定。
他のお客さんにも販売したけど、一切そういう事は起きてないと。
検便結果が今日分かるので、もし菌【多分、黄色ブドウ球菌】が入ってれば医者は断定できると言ってます。
ちなみに、先週は4日間に渡り欠席早退を繰り返しました…
食中毒の恐ろしさを改めて知った1週間でした。今は全然元気♪O(^▽^* 三 *^▽^)O元気♪
ブログ更新もままなりませんでしたね~(´;ェ;‘)ウゥ・・・
さて…これからの時期はアウトドアでも食中毒の危険があります。
練馬区のHPにとても良い記事がありましたので、抜粋させて頂きます。
夏休みに入り、キャンプやバーベキューなど、アウトドアライフを楽しむのに絶好の季節になりました。
しかし、真夏は気温も高く、また、アウトドアでは洗浄・消毒の設備や調理器具が十分ではありません。
そのため、食中毒が発生しやすい条件もそろっています。
食中毒防止の3原則をしっかり守り、食中毒を防ぎましょう。
食中毒防止の3原則
(1)細菌をつけない
食肉や魚介類に付着していた微生物が手指や調理器具を介して他の食品に付着し(二次汚染)、
食中毒を起こすことがあります。
食肉や魚介類は、他の食品を汚染しないように「ビニール袋」や「密閉できる容器」に入れて
運びましょう。
また、調理用と食事用の器具は、使い分けましょう。
特に焼肉やバーベキューのとき、生肉をつかんだ箸や調理器具で食事をしないようにしましょう!
(2)細菌を増やさない
微生物の多くは、温度管理が悪いと時間の経過と共に増えます。
また、買ったときに既についていることもありますので、以下の点に注意しましょう。
食材は、保冷剤を十分に入れたクーラーボックスなどを使って運びましょう。
食品は、暑い場所(特に車の中)に長時間放置しないようにしましょう。
調理した食品は、放置せず、早く食べましょう。
(3)細菌をやっつける
ほとんどの微生物は、しっかり加熱すれば死んでしまいます。
(ちなみに、今回僕の食中毒の原因であろう、
黄色ブドウ球菌は熱処理しても毒素だけ残り食中毒を引き起こします。
熱処理が有効じゃない菌もありますのでご注意を)
食品は中心部までしっかり加熱しましょう。
(特にバーベキューでは、生焼けに注意しましょう。)
二次汚染防止
(1)手をよく洗いましょう
次のような場合に手を洗いましょう。
トイレやおむつ交換の後
調理前
食肉・魚介類・卵を扱った後
食事の前
ペットなどに触れた後
正しい手洗いの方法(水道が使える場合)
※注釈:近くに水道がなく、手洗いが十分にできない場合には、
おしぼりやウェットティッシュで汚れをよく落とし、そのあと、アルコールスプレーなどを使って、
殺菌しましょう。
(アルコールは引火しやすいので、火の近くでは使用しないでください。)
(2)食肉・魚介類は事前に家庭で下処理をしましょう。
手洗い、器具類の洗浄が十分にできない野外では、現場で作業をしないほうが衛生的です。
食べやすい大きさに切る、下味を付ける等の下処理は、自宅で当日に行いましょう。
下処理をした肉類、魚介類などの食材でも、他の食品を汚染しないようにしましょう。
下処理をした食材は、前述のようにして、温度が上がらないようにして運びましょう。
アウトドアで発生する食中毒の多くは、
暑い車内に放置された食品
加熱不足の食品(特に、生焼けの肉類)
を食べることで発生しています。
食中毒防止の3原則を守って、楽しい夏休みを過ごしてください。
皆さんも食中毒には充分気をつけて…
ああぁ~苦しかった(;´Д`A ```

キャンプ場ガイド
mapple.net

午前中社内会議があり、お昼に弁当が支給されました。参加者14名。
何度か注文した事がある、近所の弁当屋さん。
その日のメニューはホイコーロー、ポテトサラダ、白身フライ、筑前煮、キャベツ千切り。
美味しく頂いて、午後から仕事に取り掛かりました。
午後2時30分過ぎ
急に油汗が出てきて、気持ち悪くなり嘔吐…
外気温も高かったし、熱射病かなと思ってたらどうやら違う様子。
お腹が張って痛くなり、下痢も止まらない。 く、くるしい(´;ェ;`)ウゥ・・・
事務所にはとても居れず倉庫の方で休んでいたら、何やらもう一人同じ症状で苦しんで居る
人がいるとの事。
休憩室を覗いたら、その人が顔面蒼白で倒れこんで居ました…
他の従業員が見るに見かねて、僕とその人を医者へ連れて行ってくれる事に。
医者へ行くなり、診断は急性胃腸炎。すぐに点滴となりました。
その後、更に4名が同じ症状で具合が悪くなったり倒れたりと…
共通するのは1点。全員が弁当を食べたということ。
医者も間違いなく食中毒だろうと言ってましたが、検便を実施してみないと分からないとの事だったので
僕ら2人の便を置いてきました。
そのお弁当屋には状況を報告したのですが、当初は「うちでは絶対有り得ない。」と断固否定。
他のお客さんにも販売したけど、一切そういう事は起きてないと。
検便結果が今日分かるので、もし菌【多分、黄色ブドウ球菌】が入ってれば医者は断定できると言ってます。
ちなみに、先週は4日間に渡り欠席早退を繰り返しました…
食中毒の恐ろしさを改めて知った1週間でした。今は全然元気♪O(^▽^* 三 *^▽^)O元気♪
ブログ更新もままなりませんでしたね~(´;ェ;‘)ウゥ・・・
さて…これからの時期はアウトドアでも食中毒の危険があります。
練馬区のHPにとても良い記事がありましたので、抜粋させて頂きます。
夏休みに入り、キャンプやバーベキューなど、アウトドアライフを楽しむのに絶好の季節になりました。
しかし、真夏は気温も高く、また、アウトドアでは洗浄・消毒の設備や調理器具が十分ではありません。
そのため、食中毒が発生しやすい条件もそろっています。
食中毒防止の3原則をしっかり守り、食中毒を防ぎましょう。
食中毒防止の3原則
(1)細菌をつけない
食肉や魚介類に付着していた微生物が手指や調理器具を介して他の食品に付着し(二次汚染)、
食中毒を起こすことがあります。
食肉や魚介類は、他の食品を汚染しないように「ビニール袋」や「密閉できる容器」に入れて
運びましょう。
また、調理用と食事用の器具は、使い分けましょう。
特に焼肉やバーベキューのとき、生肉をつかんだ箸や調理器具で食事をしないようにしましょう!
(2)細菌を増やさない
微生物の多くは、温度管理が悪いと時間の経過と共に増えます。
また、買ったときに既についていることもありますので、以下の点に注意しましょう。
食材は、保冷剤を十分に入れたクーラーボックスなどを使って運びましょう。
食品は、暑い場所(特に車の中)に長時間放置しないようにしましょう。
調理した食品は、放置せず、早く食べましょう。
(3)細菌をやっつける
ほとんどの微生物は、しっかり加熱すれば死んでしまいます。
(ちなみに、今回僕の食中毒の原因であろう、
黄色ブドウ球菌は熱処理しても毒素だけ残り食中毒を引き起こします。
熱処理が有効じゃない菌もありますのでご注意を)
食品は中心部までしっかり加熱しましょう。
(特にバーベキューでは、生焼けに注意しましょう。)
二次汚染防止
(1)手をよく洗いましょう
次のような場合に手を洗いましょう。
トイレやおむつ交換の後
調理前
食肉・魚介類・卵を扱った後
食事の前
ペットなどに触れた後
正しい手洗いの方法(水道が使える場合)
※注釈:近くに水道がなく、手洗いが十分にできない場合には、
おしぼりやウェットティッシュで汚れをよく落とし、そのあと、アルコールスプレーなどを使って、
殺菌しましょう。
(アルコールは引火しやすいので、火の近くでは使用しないでください。)
(2)食肉・魚介類は事前に家庭で下処理をしましょう。
手洗い、器具類の洗浄が十分にできない野外では、現場で作業をしないほうが衛生的です。
食べやすい大きさに切る、下味を付ける等の下処理は、自宅で当日に行いましょう。
下処理をした肉類、魚介類などの食材でも、他の食品を汚染しないようにしましょう。
下処理をした食材は、前述のようにして、温度が上がらないようにして運びましょう。
アウトドアで発生する食中毒の多くは、
暑い車内に放置された食品
加熱不足の食品(特に、生焼けの肉類)
を食べることで発生しています。
食中毒防止の3原則を守って、楽しい夏休みを過ごしてください。
皆さんも食中毒には充分気をつけて…
ああぁ~苦しかった(;´Д`A ```




キャンプ場ガイド
mapple.net

Posted by lilt at
00:00
│Comments(19)
2010年06月22日
MOSS幕を大切に…
サッカー日本代表、残念ながら負けてしまいましたね(´;ェ;`)ウゥ・・・
次のデンマーク戦では間違いなく勝ち点3を獲って、決勝トーナメント進出を決めてくれると
信じております。
さて…オランダ戦もあり、この土日キャンプを見送った方は結構居るのではないかと思います。
僕もキャンプ場で試合を見ようかな?とか色々悩んだのですが、結局キャンプは諦めました。
日曜日時間が空いたので、MOSS幕のコーティングを実施してきました。
(洗濯は、乾燥に時間が掛かる為1週間前のWESTWAY参加後に実家で実施済です)
僕の所有する、MOSS OUTLAND、HEPTAWINGは両方1990年代のシアトル製。
実に10年以上の歳月が経ってる古い幕です。
両方共、経年変化によるベトツキと臭いが発生してきました。
それを少しでも軽減する為、洗濯&コーティングの実施に至った訳です。
こちらを実施する際に参考にさせて頂いたのは、日本のMOSS界を支える著名人
「TETKさん」です。
TETKさんが運営するHP、【TET.K'.s Anything and Everything】
こちらに、南大平ダム湖公園キャンプ場でのMOSS OUTLANDの勇姿を掲載して頂いた際に
色々メールでやりとりさせて頂いて、これから紹介する方法を教えて頂きました。
TETKさん自身もかなり前に友人の方から聞いて、WEB上で紹介したら瞬く間に流行りだしたとの事
確かにこの方法は思いつきませんもんね。特にPOLON-Tの使用に関しては。
色んな方のブログでこのコーティング方法が説明されてますが、
紛れも無くパイオニアはTETKさんですのであしからず。
それでは娘と楽しみながら洗濯&コーティングした一部始終をどうぞ♪
1週間後の先日6/20(日)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's inpression
まず初めに、TETKさんのお陰でスムーズに作業が進められた事を感謝致します。
皆さんも同様でしょうが、MOSSは特有の臭いと経年変化でベトツキが発生する物があります。
カムデン製とシアトル製はその顕著なモデルですね。中国製テントは現在の海外国産テント同様に
コーティングが変更されたので全くありません。
臭いの原因はウレタンコーティングに含まれる安息芳酸トリセチン。
ベトツキはウレタンコーティングの劣化によるもの。
MOSSが持つこの難点の進行を少しでも抑えるべく実施した今回の作業でした。
(って最初と同じ事を言ってますねw)
実施して感じたのは、
1.テント・タープ共に綺麗に張った状態での作業が一番良い。
綺麗に張った状態なら作業効率がグンとUPします。僕の場合小屋のスペース的な問題で少し皺皺のまま
作業をしたので、塗り斑が余計に出たかも知れません(´;ェ;`)ウゥ・・・
2.換気を充分に。間違っても閉め切った屋内での作業は厳禁。
POLON-Tはかなりシンナー臭く作業している間も息が詰まりそうです。
揮発性が高いので、本来作業中はマスク着用が望ましいんでしょうけど面倒くさいのでしませんでした。
子供さんと一緒にやる場合は、マスクを着用させた方が良いですね。
3.POLON-Tがすぐ乾いた後はベトツキがある。
POLON-Tは揮発性があるのですぐ乾きますが、生地に膜を作るまでは10分位はかかると思います。
それ以上時間を置いた後ベビーパウダー等を塗った方が良いですね。
表面上は乾いてても触るとベタベタしました。
4.テント・タープ・収納袋を完全に施工してもPOLON-Tは1kg缶の2割ほどしか使わなかった。
POLON-Tは少量ずつ出さないと揮発性が高くてすぐ無くなるとの事だったので、刷毛先に付く程度を
出して小まめに塗ってたら、液体が殆ど減りませんでした。
また、出したらすぐに蓋を閉めて蒸発を防いでたのでそれも良かったのかなと。
僕はとりあえず薄めのコーティングで良かったので。
TETKさんが言うとおり、このPOLON-Tは撥水効果を得たい物全てに効果的です。
ウェア、ザック等、長年使ってて撥水効果がなくなってきた?と不安に感じたら
試しに実施してみてください(´ー`) 僕も早速レインウェアにも塗りましたので~♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本文中の説明等はTETKさんのHPから引用しています。
僕のブログよりTETKさんのHPが遥かに詳しく書いてありますので、そちらを参考にしてみてください★(^^*)
皆さんのMOSSが少しでも長生きします様に☆彡
フィールドで活躍しますように☆彡('ー ' *)
※TETKさんのご迷惑にならない様、リンクは貼りません。
また、POLON-Tの購入先に関するリンクも貼りません。
施工を実施したい場合、Google等で検索するとすぐに出ますのでご自身で調べてみてくださいd(^-^)ネ!
キャンプ場ガイド
mapple.net

次のデンマーク戦では間違いなく勝ち点3を獲って、決勝トーナメント進出を決めてくれると
信じております。
さて…オランダ戦もあり、この土日キャンプを見送った方は結構居るのではないかと思います。
僕もキャンプ場で試合を見ようかな?とか色々悩んだのですが、結局キャンプは諦めました。
日曜日時間が空いたので、MOSS幕のコーティングを実施してきました。
(洗濯は、乾燥に時間が掛かる為1週間前のWESTWAY参加後に実家で実施済です)
僕の所有する、MOSS OUTLAND、HEPTAWINGは両方1990年代のシアトル製。
実に10年以上の歳月が経ってる古い幕です。
両方共、経年変化によるベトツキと臭いが発生してきました。
それを少しでも軽減する為、洗濯&コーティングの実施に至った訳です。
こちらを実施する際に参考にさせて頂いたのは、日本のMOSS界を支える著名人
「TETKさん」です。
TETKさんが運営するHP、【TET.K'.s Anything and Everything】
こちらに、南大平ダム湖公園キャンプ場でのMOSS OUTLANDの勇姿を掲載して頂いた際に
色々メールでやりとりさせて頂いて、これから紹介する方法を教えて頂きました。
TETKさん自身もかなり前に友人の方から聞いて、WEB上で紹介したら瞬く間に流行りだしたとの事
確かにこの方法は思いつきませんもんね。特にPOLON-Tの使用に関しては。
色んな方のブログでこのコーティング方法が説明されてますが、
紛れも無くパイオニアはTETKさんですのであしからず。
それでは娘と楽しみながら洗濯&コーティングした一部始終をどうぞ♪




1週間後の先日6/20(日)









+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's inpression
まず初めに、TETKさんのお陰でスムーズに作業が進められた事を感謝致します。
皆さんも同様でしょうが、MOSSは特有の臭いと経年変化でベトツキが発生する物があります。
カムデン製とシアトル製はその顕著なモデルですね。中国製テントは現在の海外国産テント同様に
コーティングが変更されたので全くありません。
臭いの原因はウレタンコーティングに含まれる安息芳酸トリセチン。
ベトツキはウレタンコーティングの劣化によるもの。
MOSSが持つこの難点の進行を少しでも抑えるべく実施した今回の作業でした。
(って最初と同じ事を言ってますねw)
実施して感じたのは、
1.テント・タープ共に綺麗に張った状態での作業が一番良い。
綺麗に張った状態なら作業効率がグンとUPします。僕の場合小屋のスペース的な問題で少し皺皺のまま
作業をしたので、塗り斑が余計に出たかも知れません(´;ェ;`)ウゥ・・・
2.換気を充分に。間違っても閉め切った屋内での作業は厳禁。
POLON-Tはかなりシンナー臭く作業している間も息が詰まりそうです。
揮発性が高いので、本来作業中はマスク着用が望ましいんでしょうけど面倒くさいのでしませんでした。
子供さんと一緒にやる場合は、マスクを着用させた方が良いですね。
3.POLON-Tがすぐ乾いた後はベトツキがある。
POLON-Tは揮発性があるのですぐ乾きますが、生地に膜を作るまでは10分位はかかると思います。
それ以上時間を置いた後ベビーパウダー等を塗った方が良いですね。
表面上は乾いてても触るとベタベタしました。
4.テント・タープ・収納袋を完全に施工してもPOLON-Tは1kg缶の2割ほどしか使わなかった。
POLON-Tは少量ずつ出さないと揮発性が高くてすぐ無くなるとの事だったので、刷毛先に付く程度を
出して小まめに塗ってたら、液体が殆ど減りませんでした。
また、出したらすぐに蓋を閉めて蒸発を防いでたのでそれも良かったのかなと。
僕はとりあえず薄めのコーティングで良かったので。
TETKさんが言うとおり、このPOLON-Tは撥水効果を得たい物全てに効果的です。
ウェア、ザック等、長年使ってて撥水効果がなくなってきた?と不安に感じたら
試しに実施してみてください(´ー`) 僕も早速レインウェアにも塗りましたので~♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本文中の説明等はTETKさんのHPから引用しています。
僕のブログよりTETKさんのHPが遥かに詳しく書いてありますので、そちらを参考にしてみてください★(^^*)
皆さんのMOSSが少しでも長生きします様に☆彡
フィールドで活躍しますように☆彡('ー ' *)
※TETKさんのご迷惑にならない様、リンクは貼りません。
また、POLON-Tの購入先に関するリンクも貼りません。
施工を実施したい場合、Google等で検索するとすぐに出ますのでご自身で調べてみてくださいd(^-^)ネ!
キャンプ場ガイド
mapple.net

2010年06月19日
WESTWAY2010 vol.3最終回
新潟のショップWESTが開催する総合キャンプイベント
WESTWAY
6/12(土)13(日)の2日間
先回の続きからです。
16:00 ビーチクリーン&宝探し大会
19:00 宝探し大抽選会
翌日

これにてWESTWAYは終了。
来年から、WESTWAYの仕切り役が新潟店店長兼WEST統括MD海野さんから、
キャンプ担当バイヤー加藤さんに代わるそうです♪
今後のWESTWAYにも期待ですね~ヽ(^◇^*)/
そして…一番驚いたのは。。。
こちらナチュログでお世話になっている、新潟在住HYさんが遊びに来てくれました(^^*)
僕のサイトを見て、すぐに気付いてくれたみたいで~
あんまり嬉しくて思わず握手をしてしまいました(T▽T)アハハ!
予想通りのお洒落イケメン♪とても気さくで笑顔が素敵な方ですね~♪
お会いして1時間以上立ち話をしてしまいましたσ(^_^;)
長々付き合せてすみませんでした。
今度は是非ご一緒にキャンプをしましょうね~♪
おわり。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
第10回 WESTWAY(総合キャンプイベント)
日程 2010年6月12日(土)~13日(日)
場所 新潟市(旧巻町)角田浜キャンプ場
時間 12日(土)9:30~受付開始
料金 キャンプ宿泊
・大人3000円(高校生以上)
・子供1000円(小・中学生)
*小学生以下は無料です
*日帰り参加も同料金となります。
*キャンセル料 当日100% 前日50% 2日前~30% 1週間前~0%)
参加費には、キャンプ場利用料・おつまみ引き換えワンコイン(大人のみ)が含まれています。
夜はおつまみ料理・生ビールの販売もあります。(別途2コイン500円にて引き換えできます)
基本的にフリータイムとなります。
各自自由な遊び方でキャンプを楽しんでもらってOK。
しかし、それだけでは物足りないっていうあなたの為に、下記のイベントも開催致します。
◆1日目
9:00~ 角田山トレッキングツアー(9:00~14:00頃)
せっかく角田山の麓でキャンプをするので、トレッキングしましょう!
お子さんでも登れる、登り2時間程度のトレッキングです。(所要時間4~5時間程度)
山頂でお弁当を食べましょう!
このイベントには協賛メーカーさんのスタッフも参加予定です。お土産もあるかも・・・
10:00~ シーカヤック無料体験会
角田浜のテトラポットの中で、カヤックの体験会を行います!
体験会なのでどなたでも参加OK!でも必ず「ヌレマス」。着替え持参で参加ください!
毎年好評に付き、回を分けて開催致します。各コマ20名限定。申し込み順での先着です。
12:00~ メーカーブースでチャリティーフリーマーケット
WESTスタッフや店舗にて使用していたアウトドア用品・メーカー協賛アウトドア用品の
フリーマーケットを開催致します。
売上金は、全て中越地震で被災された方へ募金致します。是非ご来店下さい!
12:00~ アウトドア大合同展示会2010
『WESTって高い商品が多いよね・・・』 よくお客様に言われるんです・・・ で、
なぜ高額の製品が多いのか、僕達WESTスタッフの説明より、実際に作っている・
輸入しているメーカーさんに直接説明してもらいましょう!
こんなチャンスは滅多にありませんョ!各メーカーの新製品を実際にフィールドで見て、
触って、聞いて! メーカーさんからの裏話やマル秘情報が聞きだせるかも!!
また、ずっと思っていた質問や要望 等、どしどし言ってみて下さい。
14:00~ ダッチオーヴン講習会(14:00~15:00)
ご無沙汰しておりました、ダッチオーヴン講習会を開催致します。
まだダッチオーヴンを 持っていない方も、お持ちの方もお気軽にご参加ください。参加無料!
16:00~ ビーチクリーン&宝探し(15:00~16:00)
2日間、キャンプを楽しませてくれる角田浜を、皆さんで綺麗にしましょう!
途中には、宝の埋まっているエリアもあります。間違えてゴミにしないでね!
19:00~ 宝探し大抽選会&焚火トーク開催! (19:00~眠くなるまで)
ドリンク・フード共にワンコイン
キャンプファイヤーを楽しみながら、当店スタッフや協賛メーカースタッフと、
アウトドア談義と決め込みましょう!
WESTスタッフ特製おつまみ料理もご用意!(今年はなにか!?お楽しみに!)
受付時にお渡ししたコインを利用してください。
コインのみの販売も致します。(2コイン500円)
おつまみ・生ビールが何でもワンコインで交換可です!
12時~
更にさらに!同時開催!
アウトドアブランド大集合!
WESTで取り扱いのあるアウトドアブランドが、メーカーさん自ら出店ブースで参加されます!
当店取り扱いの製品から、来期モデルまで、普段は見ることの出来ないアイテムも展示予定です!
《出店ブランド》
スノーピーク・コールマン・コロンビア・アークテリクス・マウンテンハードウェア・
ザ・ノースフェイス・メレル・A&F・マーモット・グラミチ・KEEN・キャプテンスタッグ
等々、多数出店致します。(予定)
◆2日目
朝の記念撮影後、解散です。(8:30頃予定)
※上記WEST HPより抜粋。第10回WESTWAY 角田浜キャンプ場
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
角田浜キャンプ場
場所 新潟市西蒲区角田浜
収容 フリーサイト
料金 入場料日帰り…大人・小人400円、
宿泊…大人1,000円・小人700円、
バンガロー3人~20人用1棟1泊5,000円~28,000円、
シャワー1回200円
イン フリー
アウト フリー
期間 6月1日~8月31日。海開き期間は7月1日~8月31日
問 0256-77-2731(角田浜観光協会 7-8月のみ)
運搬 海水浴場の駐車場に駐車してキャンプ場内に運搬。
炊事場辺りから順にサイトが埋まって行くので、奥に行くと傾斜が酷く運搬が大変。
一輪車を借りることができます。
サイト 不整地。砂地だったり、芝だったり、とにかく場所によってまちまち。
携帯 SOFTBANKは不可でした。
Lilt's impression
今回参加してみて、良い点と悪い点(改善して欲しいなと思う点)を
自分なりに箇条書きにしてみますね★
良い点
・メーカーブースが増えて見応えがあった。
・カヤック試乗の時の店員さんの親切丁寧な対応が良かった。
・各イベント予定時刻に狂いが殆どなく、スムーズにイベントが出来ていた。
悪い点
・メーカーブースが無人の時が結構有り、いざ購入したり聞きたいと思っても無理な事があった。
・メーカーの人同士が話をして盛り上がったりしていると、中々近づきづらい。
・メーカーの人がWESTWAY専用の同じTシャツを着てるので、どの人がどのメーカーの人か
分からない。
午前、午後1回ずつでも各メーカーがブースで新製品や既製品を紹介する時間を設けてくれると
ありがたいですね。 興味深いテントが沢山展示されてたので色々聞きたい事があったのですが(;´Д`A ```
メーカーの人は、同じTシャツで揃えても良いのですが、分かるように名札みたいな物を付けてて
くれると良かったなぁ。
・各イベントの時、WESTの店員さんが拡声器でサイトの参加者に呼びかけるのですが聞こえづらい。
事前にWESTより日程の用紙が封書で届いてるので、基本的には参加者全員がこの時間にこのイベント
をするというのは分かってるのですが、やはりキャンプで楽しんでいると時間を忘れてしまったり
するものです。
奥のサイトの方にも分かる様に、拡声器を持ちながらサイト内に入ってきて奥の方まで行って
呼びかける事をして欲しいですね。
・WESTの店員さんと参加者(お客さん)との交流がなさすぎる。
これは毎年の事なんですが…まぁ~触れないでいて欲しいというお客さんも居ると思うので一概に
言えませんが、僕はWESTの店員さんとお話したかったですね。
中々自分から店員さんに話しかけたりするってのは大変だと思います。(僕も消極的なんでw)
各サイトに回って来て「いつもWESTご利用、そして本日はWESTWAY参加ありがとう御座います。」と
一声掛けてくれたら、そこから話が出来たり自己紹介が出来たりと…
ま、まぁ~話が出来るのでは無いかと思います。
お客さんが気軽に仲良く話すことが出来れば、お店に行ってその人に相談しようとか、購入しよう
とか思うでしょうし、色んな意味でお客さんと交流を持つのはプラスになると思います。
こういう機会がなければ、中々触れ合う事はできませんからね~o(*^▽^*)oあはっ♪
・トイレが汚すぎる
今時珍しいポットン便所で、しかも隣の音が筒抜けな状態。
女子は大変でしょうし、子供は穴を見て怖くて泣く始末。
僕はあれ位汚くても全然平気ですが、娘が可愛そうで…
わざわざ駐車場の奥にあるトイレまで行ったり、我慢したりと大変でした。
これはWESTWAYにはあまり関係がないんですが(;´Д`A ``` とにかくトイレが汚い。
キャンプ場自体が、そういう運営なので仕方ないといえば仕方ないかな。
ただ、閉鎖されてる仮設トイレ4つがあったのでWESTWAYの際には主催者側のWESTが
仮設トイレを利用させてもらえる様キャンプ場に交渉するなり、現状のトイレを定期的に
綺麗にするなり、参加者にもう少し配慮して頂けたらなと。
もしくは、ビーチクリーンの様にトイレクリーンとして参加者全員かトイレ利用者で
トイレを定期的に掃除して使いやすくするとか。
こんな所ですかね~σ(^_^;)
まぁ~このブログをWESTの店員さんが見てるとは思えませんので、要望としてメールをしようかと
思ってます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
WESTWAYは本当素晴らしいキャンプイベントだと思うので、
新潟県の方は勿論、隣県の方もお時間が有りましたら是非遊びに来てくださいね。
長々とレポを見て頂きありがとう御座いました。
キャンプ場ガイド
mapple.net
WESTWAY
6/12(土)13(日)の2日間
先回の続きからです。
16:00 ビーチクリーン&宝探し大会








19:00 宝探し大抽選会









翌日



これにてWESTWAYは終了。
来年から、WESTWAYの仕切り役が新潟店店長兼WEST統括MD海野さんから、
キャンプ担当バイヤー加藤さんに代わるそうです♪
今後のWESTWAYにも期待ですね~ヽ(^◇^*)/
そして…一番驚いたのは。。。
こちらナチュログでお世話になっている、新潟在住HYさんが遊びに来てくれました(^^*)
僕のサイトを見て、すぐに気付いてくれたみたいで~
あんまり嬉しくて思わず握手をしてしまいました(T▽T)アハハ!
予想通りのお洒落イケメン♪とても気さくで笑顔が素敵な方ですね~♪
お会いして1時間以上立ち話をしてしまいましたσ(^_^;)
長々付き合せてすみませんでした。
今度は是非ご一緒にキャンプをしましょうね~♪
おわり。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
第10回 WESTWAY(総合キャンプイベント)
日程 2010年6月12日(土)~13日(日)
場所 新潟市(旧巻町)角田浜キャンプ場
時間 12日(土)9:30~受付開始
料金 キャンプ宿泊
・大人3000円(高校生以上)
・子供1000円(小・中学生)
*小学生以下は無料です
*日帰り参加も同料金となります。
*キャンセル料 当日100% 前日50% 2日前~30% 1週間前~0%)
参加費には、キャンプ場利用料・おつまみ引き換えワンコイン(大人のみ)が含まれています。
夜はおつまみ料理・生ビールの販売もあります。(別途2コイン500円にて引き換えできます)
基本的にフリータイムとなります。
各自自由な遊び方でキャンプを楽しんでもらってOK。
しかし、それだけでは物足りないっていうあなたの為に、下記のイベントも開催致します。
◆1日目
9:00~ 角田山トレッキングツアー(9:00~14:00頃)
せっかく角田山の麓でキャンプをするので、トレッキングしましょう!
お子さんでも登れる、登り2時間程度のトレッキングです。(所要時間4~5時間程度)
山頂でお弁当を食べましょう!
このイベントには協賛メーカーさんのスタッフも参加予定です。お土産もあるかも・・・
10:00~ シーカヤック無料体験会
角田浜のテトラポットの中で、カヤックの体験会を行います!
体験会なのでどなたでも参加OK!でも必ず「ヌレマス」。着替え持参で参加ください!
毎年好評に付き、回を分けて開催致します。各コマ20名限定。申し込み順での先着です。
12:00~ メーカーブースでチャリティーフリーマーケット
WESTスタッフや店舗にて使用していたアウトドア用品・メーカー協賛アウトドア用品の
フリーマーケットを開催致します。
売上金は、全て中越地震で被災された方へ募金致します。是非ご来店下さい!
12:00~ アウトドア大合同展示会2010
『WESTって高い商品が多いよね・・・』 よくお客様に言われるんです・・・ で、
なぜ高額の製品が多いのか、僕達WESTスタッフの説明より、実際に作っている・
輸入しているメーカーさんに直接説明してもらいましょう!
こんなチャンスは滅多にありませんョ!各メーカーの新製品を実際にフィールドで見て、
触って、聞いて! メーカーさんからの裏話やマル秘情報が聞きだせるかも!!
また、ずっと思っていた質問や要望 等、どしどし言ってみて下さい。
14:00~ ダッチオーヴン講習会(14:00~15:00)
ご無沙汰しておりました、ダッチオーヴン講習会を開催致します。
まだダッチオーヴンを 持っていない方も、お持ちの方もお気軽にご参加ください。参加無料!
16:00~ ビーチクリーン&宝探し(15:00~16:00)
2日間、キャンプを楽しませてくれる角田浜を、皆さんで綺麗にしましょう!
途中には、宝の埋まっているエリアもあります。間違えてゴミにしないでね!
19:00~ 宝探し大抽選会&焚火トーク開催! (19:00~眠くなるまで)
ドリンク・フード共にワンコイン
キャンプファイヤーを楽しみながら、当店スタッフや協賛メーカースタッフと、
アウトドア談義と決め込みましょう!
WESTスタッフ特製おつまみ料理もご用意!(今年はなにか!?お楽しみに!)
受付時にお渡ししたコインを利用してください。
コインのみの販売も致します。(2コイン500円)
おつまみ・生ビールが何でもワンコインで交換可です!
12時~
更にさらに!同時開催!
アウトドアブランド大集合!
WESTで取り扱いのあるアウトドアブランドが、メーカーさん自ら出店ブースで参加されます!
当店取り扱いの製品から、来期モデルまで、普段は見ることの出来ないアイテムも展示予定です!
《出店ブランド》
スノーピーク・コールマン・コロンビア・アークテリクス・マウンテンハードウェア・
ザ・ノースフェイス・メレル・A&F・マーモット・グラミチ・KEEN・キャプテンスタッグ
等々、多数出店致します。(予定)
◆2日目
朝の記念撮影後、解散です。(8:30頃予定)
※上記WEST HPより抜粋。第10回WESTWAY 角田浜キャンプ場
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
角田浜キャンプ場
場所 新潟市西蒲区角田浜
収容 フリーサイト
料金 入場料日帰り…大人・小人400円、
宿泊…大人1,000円・小人700円、
バンガロー3人~20人用1棟1泊5,000円~28,000円、
シャワー1回200円
イン フリー
アウト フリー
期間 6月1日~8月31日。海開き期間は7月1日~8月31日
問 0256-77-2731(角田浜観光協会 7-8月のみ)
運搬 海水浴場の駐車場に駐車してキャンプ場内に運搬。
炊事場辺りから順にサイトが埋まって行くので、奥に行くと傾斜が酷く運搬が大変。
一輪車を借りることができます。
サイト 不整地。砂地だったり、芝だったり、とにかく場所によってまちまち。
携帯 SOFTBANKは不可でした。
Lilt's impression
今回参加してみて、良い点と悪い点(改善して欲しいなと思う点)を
自分なりに箇条書きにしてみますね★
良い点
・メーカーブースが増えて見応えがあった。
・カヤック試乗の時の店員さんの親切丁寧な対応が良かった。
・各イベント予定時刻に狂いが殆どなく、スムーズにイベントが出来ていた。
悪い点
・メーカーブースが無人の時が結構有り、いざ購入したり聞きたいと思っても無理な事があった。
・メーカーの人同士が話をして盛り上がったりしていると、中々近づきづらい。
・メーカーの人がWESTWAY専用の同じTシャツを着てるので、どの人がどのメーカーの人か
分からない。
午前、午後1回ずつでも各メーカーがブースで新製品や既製品を紹介する時間を設けてくれると
ありがたいですね。 興味深いテントが沢山展示されてたので色々聞きたい事があったのですが(;´Д`A ```
メーカーの人は、同じTシャツで揃えても良いのですが、分かるように名札みたいな物を付けてて
くれると良かったなぁ。
・各イベントの時、WESTの店員さんが拡声器でサイトの参加者に呼びかけるのですが聞こえづらい。
事前にWESTより日程の用紙が封書で届いてるので、基本的には参加者全員がこの時間にこのイベント
をするというのは分かってるのですが、やはりキャンプで楽しんでいると時間を忘れてしまったり
するものです。
奥のサイトの方にも分かる様に、拡声器を持ちながらサイト内に入ってきて奥の方まで行って
呼びかける事をして欲しいですね。
・WESTの店員さんと参加者(お客さん)との交流がなさすぎる。
これは毎年の事なんですが…まぁ~触れないでいて欲しいというお客さんも居ると思うので一概に
言えませんが、僕はWESTの店員さんとお話したかったですね。
中々自分から店員さんに話しかけたりするってのは大変だと思います。(僕も消極的なんでw)
各サイトに回って来て「いつもWESTご利用、そして本日はWESTWAY参加ありがとう御座います。」と
一声掛けてくれたら、そこから話が出来たり自己紹介が出来たりと…
ま、まぁ~話が出来るのでは無いかと思います。
お客さんが気軽に仲良く話すことが出来れば、お店に行ってその人に相談しようとか、購入しよう
とか思うでしょうし、色んな意味でお客さんと交流を持つのはプラスになると思います。
こういう機会がなければ、中々触れ合う事はできませんからね~o(*^▽^*)oあはっ♪
・トイレが汚すぎる
今時珍しいポットン便所で、しかも隣の音が筒抜けな状態。
女子は大変でしょうし、子供は穴を見て怖くて泣く始末。
僕はあれ位汚くても全然平気ですが、娘が可愛そうで…
わざわざ駐車場の奥にあるトイレまで行ったり、我慢したりと大変でした。
これはWESTWAYにはあまり関係がないんですが(;´Д`A ``` とにかくトイレが汚い。
キャンプ場自体が、そういう運営なので仕方ないといえば仕方ないかな。
ただ、閉鎖されてる仮設トイレ4つがあったのでWESTWAYの際には主催者側のWESTが
仮設トイレを利用させてもらえる様キャンプ場に交渉するなり、現状のトイレを定期的に
綺麗にするなり、参加者にもう少し配慮して頂けたらなと。
もしくは、ビーチクリーンの様にトイレクリーンとして参加者全員かトイレ利用者で
トイレを定期的に掃除して使いやすくするとか。
こんな所ですかね~σ(^_^;)
まぁ~このブログをWESTの店員さんが見てるとは思えませんので、要望としてメールをしようかと
思ってます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
WESTWAYは本当素晴らしいキャンプイベントだと思うので、
新潟県の方は勿論、隣県の方もお時間が有りましたら是非遊びに来てくださいね。
長々とレポを見て頂きありがとう御座いました。
キャンプ場ガイド
mapple.net

2010年06月18日
WESTWAY2010 vol.2
新潟のショップWESTが開催する総合キャンプイベント
WESTWAY
6/12(土)13(日)の2日間
先回の続きからです。
まずは、各メーカーのブースをご覧下さい。
(全てのブースを撮影してません。)
各メーカーブースを一周した所で~~■P_o(^-^o) COFFEE TIME
そんなカフェタイムを楽しんでいると、なにやら奥のサイトから賑やかな声がw
ちらりと覗きに行って見ました。
15:00過ぎ? スラックライン大会
vol.2はここまで( ̄∀ ̄*)
vol.3に続きます♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
角田浜キャンプ場
場所 新潟市西蒲区角田浜
収容 フリーサイト
料金 入場料日帰り…大人・小人400円、
宿泊…大人1,000円・小人700円、
バンガロー3人~20人用1棟1泊5,000円~28,000円、
シャワー1回200円
イン フリー
アウト フリー
期間 6月1日~8月31日。海開き期間は7月1日~8月31日
問 0256-77-2731(角田浜観光協会 7-8月のみ)
運搬 海水浴場の駐車場に駐車してキャンプ場内に運搬。
炊事場辺りから順にサイトが埋まって行くので、奥に行くと傾斜が酷く運搬が大変。
一輪車を借りることができます。
サイト 不整地。砂地だったり、芝だったり、とにかく場所によってまちまち。
携帯 SOFTBANK不可
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
WEST自体のWESTWAYレポートはもう少し後でしょうかね~
←リンクよりHPへジャンプできますのでチェックしてみて下さい。
キャンプ場ガイド
mapple.net
WESTWAY
6/12(土)13(日)の2日間
先回の続きからです。
まずは、各メーカーのブースをご覧下さい。
(全てのブースを撮影してません。)














各メーカーブースを一周した所で~~■P_o(^-^o) COFFEE TIME



そんなカフェタイムを楽しんでいると、なにやら奥のサイトから賑やかな声がw
ちらりと覗きに行って見ました。
15:00過ぎ? スラックライン大会


vol.2はここまで( ̄∀ ̄*)
vol.3に続きます♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
角田浜キャンプ場
場所 新潟市西蒲区角田浜
収容 フリーサイト
料金 入場料日帰り…大人・小人400円、
宿泊…大人1,000円・小人700円、
バンガロー3人~20人用1棟1泊5,000円~28,000円、
シャワー1回200円
イン フリー
アウト フリー
期間 6月1日~8月31日。海開き期間は7月1日~8月31日
問 0256-77-2731(角田浜観光協会 7-8月のみ)
運搬 海水浴場の駐車場に駐車してキャンプ場内に運搬。
炊事場辺りから順にサイトが埋まって行くので、奥に行くと傾斜が酷く運搬が大変。
一輪車を借りることができます。
サイト 不整地。砂地だったり、芝だったり、とにかく場所によってまちまち。
携帯 SOFTBANK不可
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
WEST自体のWESTWAYレポートはもう少し後でしょうかね~
←リンクよりHPへジャンプできますのでチェックしてみて下さい。
キャンプ場ガイド
mapple.net

2010年06月17日
WESTWAY2010 vol.1
新潟のショップWESTが開催する総合キャンプイベント
WESTWAY
6/12(土)13(日)の2日間
今年は第10回。2000年から開催し今年で10年目となります。
我が家は2008年から、今年で3年連続参加させて頂きました。
2008年はmasakichi家と
2009年は七囲会メンバーと
そして今年は娘と2人で(^^*)
WESTWAYの基本的な流れは殆ど変わりありません。
変わった事と言えば、
1.メーカーの協賛が過去最高となってメーカーブースが増えた事
2.ダッチオーブン講習会が追加
3.スラックライン対決(これは正式では無いのかな?)
4.アウトレット商品は、各メーカーブースで随時販売
まだ有ったのかも知れませんが、僕が知るのはココまでです。
今回レポの方は小刻みに紹介していきたいと思います。
写真たっぷりでお楽しみ下さい♪
11:00 シーカヤック無料体験会
14:00 ダッチオーブン講習会
vol.1はここまで( ̄∀ ̄*)
vol.2に続きます♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
角田浜キャンプ場
場所 新潟市西蒲区角田浜
収容 フリーサイト
料金 入場料日帰り…大人・小人400円、
宿泊…大人1,000円・小人700円、
バンガロー3人~20人用1棟1泊5,000円~28,000円、
シャワー1回200円
イン フリー
アウト フリー
期間 6月1日~8月31日。海開き期間は7月1日~8月31日
問 0256-77-2731(角田浜観光協会 7-8月のみ)
運搬 海水浴場の駐車場に駐車してキャンプ場内に運搬。
炊事場辺りから順にサイトが埋まって行くので、奥に行くと傾斜が酷く運搬が大変。
一輪車を借りることができます。
サイト 不整地。砂地だったり、芝だったり、とにかく場所によってまちまち。
携帯 SOFTBANK不可
Lilt's impression
利点は海水浴場から近いという所だけかな。
海水浴を楽しんでキャンプを安くしたいという方にはイイかも知れません。
もう少し運搬が楽に出来るようなサイト形状なら良いけど。
奥のサイトになったら炊事場まで30m前後は歩かなきゃダメでしょう。
なのでポリタンクは必須。
フリーサイト1000円という価格は。。。微妙。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
WEST自体のWESTWAYレポートはもう少し後でしょうかね~
←リンクよりHPへジャンプできますのでチェックしてみて下さい。
キャンプ場ガイド
mapple.net
WESTWAY
6/12(土)13(日)の2日間
今年は第10回。2000年から開催し今年で10年目となります。
我が家は2008年から、今年で3年連続参加させて頂きました。
2008年はmasakichi家と
2009年は七囲会メンバーと
そして今年は娘と2人で(^^*)
WESTWAYの基本的な流れは殆ど変わりありません。
変わった事と言えば、
1.メーカーの協賛が過去最高となってメーカーブースが増えた事
2.ダッチオーブン講習会が追加
3.スラックライン対決(これは正式では無いのかな?)
4.アウトレット商品は、各メーカーブースで随時販売
まだ有ったのかも知れませんが、僕が知るのはココまでです。
今回レポの方は小刻みに紹介していきたいと思います。
写真たっぷりでお楽しみ下さい♪




11:00 シーカヤック無料体験会








14:00 ダッチオーブン講習会





vol.1はここまで( ̄∀ ̄*)
vol.2に続きます♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
角田浜キャンプ場
場所 新潟市西蒲区角田浜
収容 フリーサイト
料金 入場料日帰り…大人・小人400円、
宿泊…大人1,000円・小人700円、
バンガロー3人~20人用1棟1泊5,000円~28,000円、
シャワー1回200円
イン フリー
アウト フリー
期間 6月1日~8月31日。海開き期間は7月1日~8月31日
問 0256-77-2731(角田浜観光協会 7-8月のみ)
運搬 海水浴場の駐車場に駐車してキャンプ場内に運搬。
炊事場辺りから順にサイトが埋まって行くので、奥に行くと傾斜が酷く運搬が大変。
一輪車を借りることができます。
サイト 不整地。砂地だったり、芝だったり、とにかく場所によってまちまち。
携帯 SOFTBANK不可
Lilt's impression
利点は海水浴場から近いという所だけかな。
海水浴を楽しんでキャンプを安くしたいという方にはイイかも知れません。
もう少し運搬が楽に出来るようなサイト形状なら良いけど。
奥のサイトになったら炊事場まで30m前後は歩かなきゃダメでしょう。
なのでポリタンクは必須。
フリーサイト1000円という価格は。。。微妙。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
WEST自体のWESTWAYレポートはもう少し後でしょうかね~
←リンクよりHPへジャンプできますのでチェックしてみて下さい。
キャンプ場ガイド
mapple.net

2010年06月15日
次も星空で
3回に渡ってご紹介しました、南大平ダム湖公園キャンプ場
今回はキャンプ場内を簡単に紹介したいと思います。
※今回のレポには、管理人さんから頂いた案内パンフレットから
キャンプ場内、そして神林村(かみはやし)の観光をPDFにしました。
プラスで、からあげ聖林のメニューも入ってますので(*'‐'*) ウフフフ♪
必要な方は下記アップローダーサイトへ行き、M.H PDFフォルダをダウンロードして
Zip解凍後、必要なファイルを印刷してください。
(ちなみに、この案内パンフは現地へ行けばもらえます。事前の計画打ち合わせ等に利用してみてください)
PDFファイル3 Zip,1.8MB



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
南大平ダム湖公園キャンプ場
場所 村上市南大平字小田沢
料金 テントサイト持込1泊(24時間)1050円 48時間1570円 デイキャンプ300円~(人数により要相談)
施設 天体観測施設 炊事場 トイレ 野外卓 休憩施設 広場 ファイアーサークル 管理棟
期間 4月末日から11月末日まで 予約受付は随時
問 村上市神林支所 産業課 電話0254-66-6111
運搬 サイト内車乗り入れ不可。道路に車を停めて搬入。
サイト 草土サイト。水はけは良さそうです。完全フリーサイトなので早い者勝ち。
携帯 全て不可。
Lilt's impression
キャンプ場を初めて利用しましたが、ロケーションは最高。どの場所に張っても絵になります。
平成8年に星空日本一となった事もあり、肉眼で最高の星空を見る事ができます。
夜も車の出入りが全くないので、自然の音を聞きながら素敵な星空を眺める事ができました。
炊事場が1箇所しか無いのと、トイレが結構遠いのがネックですね。
残念ながら前にマナーが悪いキャンパーが居たのか?直火で薪か何かを燃やした後がありました。
非常に悲しい限りです。
予約は村上市役所の産業課に連絡するのですが、1人や少人数の場合は直接行って管理人さんに
サイト料金を支払ってくださいと言われました。
大人数の場合は予約が必要との事ですが…( ̄ヘ ̄;)ウーン
役所対応な感じがね…不快に感じるかもしれません。
結局電話連絡しなければ、どれだけの利用者が居るかも分からないし…。。
直接行ってサイトが一杯です(≧◇≦)乂ダメダメッ!って言われても困りますので、
事前に必ず村上市役所産業課へ連絡してくださいね(^^*) 一人でも大人数でも。
早く日本海東北自動車道が全線開通して、山形や秋田それ以外の県の方もココへ気軽に来れるように
なればいいのになと思いつつ…メジャーになって欲しくないなとも思うのでありましたw
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新潟県内のキャンパーの方には1度は行ってもらいたい素敵な場所です。
家族皆で素敵な星空を眺めちゃいましょう♪
ただ…ランタンは明るすぎると雰囲気が壊れますので、なるべく明かりは最小限が好ましいですね★
キャンプ場ガイド
mapple.net

今回はキャンプ場内を簡単に紹介したいと思います。
※今回のレポには、管理人さんから頂いた案内パンフレットから
キャンプ場内、そして神林村(かみはやし)の観光をPDFにしました。
プラスで、からあげ聖林のメニューも入ってますので(*'‐'*) ウフフフ♪
必要な方は下記アップローダーサイトへ行き、M.H PDFフォルダをダウンロードして
Zip解凍後、必要なファイルを印刷してください。
(ちなみに、この案内パンフは現地へ行けばもらえます。事前の計画打ち合わせ等に利用してみてください)
PDFファイル3 Zip,1.8MB


















+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
南大平ダム湖公園キャンプ場
場所 村上市南大平字小田沢
料金 テントサイト持込1泊(24時間)1050円 48時間1570円 デイキャンプ300円~(人数により要相談)
施設 天体観測施設 炊事場 トイレ 野外卓 休憩施設 広場 ファイアーサークル 管理棟
期間 4月末日から11月末日まで 予約受付は随時
問 村上市神林支所 産業課 電話0254-66-6111
運搬 サイト内車乗り入れ不可。道路に車を停めて搬入。
サイト 草土サイト。水はけは良さそうです。完全フリーサイトなので早い者勝ち。
携帯 全て不可。
Lilt's impression
キャンプ場を初めて利用しましたが、ロケーションは最高。どの場所に張っても絵になります。
平成8年に星空日本一となった事もあり、肉眼で最高の星空を見る事ができます。
夜も車の出入りが全くないので、自然の音を聞きながら素敵な星空を眺める事ができました。
炊事場が1箇所しか無いのと、トイレが結構遠いのがネックですね。
残念ながら前にマナーが悪いキャンパーが居たのか?直火で薪か何かを燃やした後がありました。
非常に悲しい限りです。
予約は村上市役所の産業課に連絡するのですが、1人や少人数の場合は直接行って管理人さんに
サイト料金を支払ってくださいと言われました。
大人数の場合は予約が必要との事ですが…( ̄ヘ ̄;)ウーン
役所対応な感じがね…不快に感じるかもしれません。
結局電話連絡しなければ、どれだけの利用者が居るかも分からないし…。。
直接行ってサイトが一杯です(≧◇≦)乂ダメダメッ!って言われても困りますので、
事前に必ず村上市役所産業課へ連絡してくださいね(^^*) 一人でも大人数でも。
早く日本海東北自動車道が全線開通して、山形や秋田それ以外の県の方もココへ気軽に来れるように
なればいいのになと思いつつ…メジャーになって欲しくないなとも思うのでありましたw
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新潟県内のキャンパーの方には1度は行ってもらいたい素敵な場所です。
家族皆で素敵な星空を眺めちゃいましょう♪
ただ…ランタンは明るすぎると雰囲気が壊れますので、なるべく明かりは最小限が好ましいですね★
キャンプ場ガイド
mapple.net

2010年06月11日
Star camp for tent vol.3
翌朝…
やはり早く寝ると早く起きてしまうのか、今回も4:30起き。
既に辺りは明るくなってきてるのですが、まだまだ肌寒い位。
テントもタープも霜がおりて、ばしゃばしゃ。
タープは雫が落ちてブランケットは濡れ濡れ…とても座る事が出来ないので
早速、歯磨きした後焚き火をする事に。

乾燥をしている間に、朝食を…
今回はスーパーで買ってきたパンを1個パクッと頂きます(^~^)
そして…こんな写真を撮って遊んでみたり。
次のネタ写真を撮ってみたり

大分o(゜ー゜*o)=3=3ウロウロε=ε=(o*゜ー゜)oしてたら、何だか眠くなってきました。
と言う事で、テントからシュラフとマットを取り出し、シュラフを( 。・・)/⌒□ポイ

20分程仮眠を取って、後片付けに入ります。
後片付けは、約15分程で終了。幕を残して車に積み込み完了です(*^-゜)vィェィ♪
最後にこの大スペースで再び撮影タイム。
今回はMSR VISTAWINGをメインに撮影してみました。
色んな角度からのVISTAWINGをご覧ください★(しもっちゃんレポも宜しく♪)

そして完全に幕たちを乾燥させて、撤収完了(・o・)ゞ
本当はこの後、まだチェックアウトまで時間が有ったのでMOSS幕のコーティングを行おうと思いました
が、電波が入らず不安になってきた為そのままチェックアウト。
管理人さんは畑仕事でどこか行ってしまってたので(;´Д`A ``` 置手紙をしてキャンプ場を後にしました。
家に帰る途中、電話が~w( ̄o ̄)w オオー! ジープ乗りさんだw
車を停めて電話に出て初めてでちょいと緊張しながら長々と話してしまいましたww
途中グリちゃんにも代わってもらって、緊張の余りか二人の声が同じく聞こえてしまい…戸惑う場面も。
DCCの盛り上がってる様子が電話越しにも伝わってきましたよ★
本当忙しい中お電話ありがとう御座いました(^^*)
そして…ジープ乗りさんを通じて今回知り合えた宣教師さん、ZONOさん。
これからも宜しくお願いしますね♪
ソロだったけど、最終的にはこうして沢山の つながり が持てた事に非常に(^人^)感謝♪してます★
いつかBPで飛行機に乗ってそちらへお邪魔したいですねw(夢)
テントの為の星空キャンプ
おわり。
後程この南大平ダム湖公園キャンプ場の紹介をしますね★
キャンプ場ガイド
mapple.net

やはり早く寝ると早く起きてしまうのか、今回も4:30起き。
既に辺りは明るくなってきてるのですが、まだまだ肌寒い位。
テントもタープも霜がおりて、ばしゃばしゃ。
タープは雫が落ちてブランケットは濡れ濡れ…とても座る事が出来ないので
早速、歯磨きした後焚き火をする事に。




乾燥をしている間に、朝食を…
今回はスーパーで買ってきたパンを1個パクッと頂きます(^~^)
そして…こんな写真を撮って遊んでみたり。

次のネタ写真を撮ってみたり

大分o(゜ー゜*o)=3=3ウロウロε=ε=(o*゜ー゜)oしてたら、何だか眠くなってきました。
と言う事で、テントからシュラフとマットを取り出し、シュラフを( 。・・)/⌒□ポイ

20分程仮眠を取って、後片付けに入ります。
後片付けは、約15分程で終了。幕を残して車に積み込み完了です(*^-゜)vィェィ♪
最後にこの大スペースで再び撮影タイム。
今回はMSR VISTAWINGをメインに撮影してみました。
色んな角度からのVISTAWINGをご覧ください★(しもっちゃんレポも宜しく♪)





そして完全に幕たちを乾燥させて、撤収完了(・o・)ゞ
本当はこの後、まだチェックアウトまで時間が有ったのでMOSS幕のコーティングを行おうと思いました
が、電波が入らず不安になってきた為そのままチェックアウト。
管理人さんは畑仕事でどこか行ってしまってたので(;´Д`A ``` 置手紙をしてキャンプ場を後にしました。
家に帰る途中、電話が~w( ̄o ̄)w オオー! ジープ乗りさんだw
車を停めて電話に出て初めてでちょいと緊張しながら長々と話してしまいましたww
途中グリちゃんにも代わってもらって、緊張の余りか二人の声が同じく聞こえてしまい…戸惑う場面も。
DCCの盛り上がってる様子が電話越しにも伝わってきましたよ★
本当忙しい中お電話ありがとう御座いました(^^*)
そして…ジープ乗りさんを通じて今回知り合えた宣教師さん、ZONOさん。
これからも宜しくお願いしますね♪
ソロだったけど、最終的にはこうして沢山の つながり が持てた事に非常に(^人^)感謝♪してます★
いつかBPで飛行機に乗ってそちらへお邪魔したいですねw(夢)
テントの為の星空キャンプ
おわり。
後程この南大平ダム湖公園キャンプ場の紹介をしますね★
キャンプ場ガイド
mapple.net

2010年06月10日
Star camp for tent vol.2
先日MOSS OUTLANDを張った場所は
南大平ダム湖公園キャンプ場です。
ここはキャンプ場というより、天文台が有名な場所。
平成8年に全国の星空の中でNo.1…一番綺麗な星空が見える場所として一躍有名になりました。
そう…平成8年じゃないけど。。ここには思い出があります。
若きあの頃の思い出。
14年前の19歳の時に付き合っていた彼女は、ここ神林村に実家がありました。
新潟で一人暮らしをしていた彼女は、たまに実家へ帰ってきてこの神林村の大自然の話を
楽しげに話してくれました。
特にお気に入りだったのが、この南大平ダム湖公園。
彼女と一緒に1回だけ、夜中にここを訪れた事があります。
彼女はわざと、何も告げずに自分のお気に入りの場所に連れて行くから、そのまま走って…とだけ。
僕は彼女と一緒にひたすら農道らしき道を走りました。
徐々に外灯も減り…登ってる感覚も無く、この先に本当に何かあるんだろうか?と不安に成る程でした。
走る事15分。「ここだよ」と彼女は言うものの、辺りは真っ暗。
(´△`) えっ?何がココにあるの?「いいからいいから。外に出よ。」
真っ暗闇の中、彼女が「空を見て」と言うので、空を見上げると…
o┤*´Д`*├o アァー
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
空一面の星空。しかも小さい星までくっきりと見える。
プラネタリウムで見た星空なんてもんじゃない。星座なんてちっとも分からないけど、分かる人が
見れば全ての星座が出てるんじゃないか?って位、星が見えてしまってる。
ただただ…呆然と空を見上げるだけ。彼女に「すごいでしょ?」と言われても「o┤*´Д`*├o アァー」と
しか答えられない位。。凄い星空。
彼女と一緒に、道路に寝そべってそのまま1時間程、無言で星空を眺めてしまった。。
そんな素敵な思い出のある場所。
15時過ぎに仕事を終わらせて、高速で一気に神林村へ。
酒に酔ってフラフラ (((。o・))))((((・o。)))
眠くなってきたのでテントで昼寝をする事に<(((~ρ~)))>グァーゴォーグァーゴォー・・・
はっ!!気がついたら午後8時!!
辺りは真っ暗…何にも見えね~!(T▽T) ヘッドライトどこ行ったっけな?
ゴソゴソ探しながらふと空を見上げるとΣ(゚Д゚;)
なんじゃこりゃー!!!!☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
まさにあの14年前と一緒の星空…そのまま地面に仰向けになりました。
ああぁ~本当凄い本当凄い…凄いよ。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。!!
思わず涙が。。
あの時を思い出したのもありますが、何より星空の凄さに…自分がちっぽけに思えて。
あ!!そうだ!ジープ乗りさんに電話しなきゃ!ふと思いだしiphoneを見てみると…
圏外
終わった。。ジープ乗りさんごめんちゃいm( __ __ )m
キャンプが終わって電波が入る所に行ったら連絡するね…と思いながら再び星空を眺めてましたw

焚き火の後は再び暗闇の中で酒を飲み、2時間程空を見上げながらぼーっと過ごして就寝となりました。
つづく
キャンプ場ガイド
mapple.net

南大平ダム湖公園キャンプ場です。
ここはキャンプ場というより、天文台が有名な場所。
平成8年に全国の星空の中でNo.1…一番綺麗な星空が見える場所として一躍有名になりました。
そう…平成8年じゃないけど。。ここには思い出があります。
若きあの頃の思い出。
14年前の19歳の時に付き合っていた彼女は、ここ神林村に実家がありました。
新潟で一人暮らしをしていた彼女は、たまに実家へ帰ってきてこの神林村の大自然の話を
楽しげに話してくれました。
特にお気に入りだったのが、この南大平ダム湖公園。
彼女と一緒に1回だけ、夜中にここを訪れた事があります。
彼女はわざと、何も告げずに自分のお気に入りの場所に連れて行くから、そのまま走って…とだけ。
僕は彼女と一緒にひたすら農道らしき道を走りました。
徐々に外灯も減り…登ってる感覚も無く、この先に本当に何かあるんだろうか?と不安に成る程でした。
走る事15分。「ここだよ」と彼女は言うものの、辺りは真っ暗。
(´△`) えっ?何がココにあるの?「いいからいいから。外に出よ。」
真っ暗闇の中、彼女が「空を見て」と言うので、空を見上げると…
o┤*´Д`*├o アァー
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
空一面の星空。しかも小さい星までくっきりと見える。
プラネタリウムで見た星空なんてもんじゃない。星座なんてちっとも分からないけど、分かる人が
見れば全ての星座が出てるんじゃないか?って位、星が見えてしまってる。
ただただ…呆然と空を見上げるだけ。彼女に「すごいでしょ?」と言われても「o┤*´Д`*├o アァー」と
しか答えられない位。。凄い星空。
彼女と一緒に、道路に寝そべってそのまま1時間程、無言で星空を眺めてしまった。。
そんな素敵な思い出のある場所。
15時過ぎに仕事を終わらせて、高速で一気に神林村へ。








酒に酔ってフラフラ (((。o・))))((((・o。)))
眠くなってきたのでテントで昼寝をする事に<(((~ρ~)))>グァーゴォーグァーゴォー・・・
はっ!!気がついたら午後8時!!
辺りは真っ暗…何にも見えね~!(T▽T) ヘッドライトどこ行ったっけな?
ゴソゴソ探しながらふと空を見上げるとΣ(゚Д゚;)
なんじゃこりゃー!!!!☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
まさにあの14年前と一緒の星空…そのまま地面に仰向けになりました。
ああぁ~本当凄い本当凄い…凄いよ。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。!!
思わず涙が。。
あの時を思い出したのもありますが、何より星空の凄さに…自分がちっぽけに思えて。
あ!!そうだ!ジープ乗りさんに電話しなきゃ!ふと思いだしiphoneを見てみると…
圏外
終わった。。ジープ乗りさんごめんちゃいm( __ __ )m
キャンプが終わって電波が入る所に行ったら連絡するね…と思いながら再び星空を眺めてましたw




焚き火の後は再び暗闇の中で酒を飲み、2時間程空を見上げながらぼーっと過ごして就寝となりました。
つづく
キャンプ場ガイド
mapple.net

2010年06月08日
Star camp for tent vol.1
たまにはタイトルを英語にしてみようかと思いまして(´ー`)
数ヶ月前ですが…
実はリルト家第2のソロテントを購入しました。
公開するのは今回が初めてです。
1.完全にソロで出撃できる。【完ソロがベスト】(他の人があまり居ない)
2.ロケーションが良い場所を選べてそこに行ける。
3.オーナーとつながりたい。
3点の条件を満たせる時に初めて公に出そうかと考えてました。
まず、土曜日が毎週仕事なんで行ける範囲は限られています。
夕方までが殆どなんで、県内、それも下越地方限定でしょう。
下越地方でロケーションが良い場所を考えたら、いくつか思い浮かびましたが
以前から興味があるも、中々行けなかったあの最高のロケーションの場所へ
行く。そして…6月5日に出撃、ここであのテントを出そうと計画したのが、
5月30日(日)の娘の運動会中に(;´Д`A ``` 応援もせずに、キャンプの事ばかり
考えてました。父親失格だな(T▽T)アハハ!
いよいよキャンプの週に入り、5月31日(月)いつも通り、皆さんの所へブログサーフィンを始めると、
ジープ乗りさんのHPにてDCC(デイジーチェーンキャンプ)のご案内が!!(」゜ロ゜)」 ナント
しかも6月5日(土)6日(日)って日取りもバッチリ。
つながりを大事にする…正に自分の張るタイミング条件にピッタリ♪
誰にも伝えて無かった第2のソロテントの購入。
初めに言うのは、購入するにあたって多大な影響を受けたこの人【ジープ乗りさん】だなと。
今回のDCCキャンプの幹事でもあり、以前のブログからずっとお世話になってるジープ乗りさん。
出会いは3年前。僕がブログを始めて数ヶ月でジープ乗りさんからコメントを頂き、そこから
ずっとブログ上でお付き合いさせて頂いてました。
休止期間を経て、現在のブログになっても毎回の様にコメントを下さり、僕を陰から見守ってくれてる
兄貴というか先生の様な存在。
ジープ乗りさんのプロフィール写真。
MOSS OUTLAND
宣教師さんとジープ乗りさんの出会いから発足したMos“S”R(モスエスアール)が
現在では日本各地で開催され、MOSSとMSRによるキャンパーのつながりが大きくなっています。
先日、北信越でも開催されhwgytn33さん幹事の元、沢山のMOSS/MSRファンの皆様が集まり大盛況♪
非常に行きたかったのですが、仕事の関係で出撃できず…無念(;´Д`A ```
そんなジープ乗りさんのプロフィール写真・所有するMOSS OUTLANDに徐々に惹かれつつ
HILLEBERG AKTOに満足しながら過ごしていました。
が!!
無理でした。
状態の非常に良いOUTLANDを譲って頂ける機会に恵まれ…ついに購入する事に。
MOSS OUTLAND シアトル製
中古でテントを初めて買いました。
まさか中古でテントを買う日が来るとは。
新車と一緒で、新車を買ったらそこから先も新車を買い続ける人が多いと言います。
僕もテントは常に新品が当たり前、タープもつい最近までは新品が当たり前だと思ってました。
感覚は古着と一緒なんだなと。
10代の頃、バイト代を全て注ぎ込み501XXやエアジョーダン1やヴィンテージ物を買い漁っていた。
あの頃を思い出しました。
OUTLANDが手元に届き、すぐさま実家の小屋2階で試し張り。
感動。
これがMOSSか。これが皆が言う美しさ、造形美なんだと。
フレームワーク、一切の無駄を取り払った生き物の様なボディ形状。
ビルモスのデザインでは無いけど、MOSSの血統が生きた間違い無いテントだと確信しました。
ああぁ~手に入れて良かった。
眠い目をこすりながら試し張りから3時間もその美しさに酔いしれてたのは言うまでもありません。
SNOWPEAK
HILLEBERG
KELTY
全てのテントやタープに愛着があり好きです。
これからも用途に応じて使用していきますが…
MOSSは完全に趣向主義な別次元のテントですね。
自身で所有して、張って見て楽しめるテントってこういう物を言うんだなと。
その感動をジープ乗りさんに伝え、先日開催されたDCCに併せ出撃してきました。
勿論ソロでw(妻仕事・娘バスケ…(;-_-) =3 フゥ)
つづく
MOSS OUTLAND
詳細はまた別記事にて。
これらは全て僕の主観なんで…興味が無い方は
スルーしてもらって結構ですのでσ(^_^;) すいません。
キャンプ場ガイド
mapple.net

数ヶ月前ですが…
実はリルト家第2のソロテントを購入しました。
公開するのは今回が初めてです。
1.完全にソロで出撃できる。【完ソロがベスト】(他の人があまり居ない)
2.ロケーションが良い場所を選べてそこに行ける。
3.オーナーとつながりたい。
3点の条件を満たせる時に初めて公に出そうかと考えてました。
まず、土曜日が毎週仕事なんで行ける範囲は限られています。
夕方までが殆どなんで、県内、それも下越地方限定でしょう。
下越地方でロケーションが良い場所を考えたら、いくつか思い浮かびましたが
以前から興味があるも、中々行けなかったあの最高のロケーションの場所へ
行く。そして…6月5日に出撃、ここであのテントを出そうと計画したのが、
5月30日(日)の娘の運動会中に(;´Д`A ``` 応援もせずに、キャンプの事ばかり
考えてました。父親失格だな(T▽T)アハハ!
いよいよキャンプの週に入り、5月31日(月)いつも通り、皆さんの所へブログサーフィンを始めると、
ジープ乗りさんのHPにてDCC(デイジーチェーンキャンプ)のご案内が!!(」゜ロ゜)」 ナント
しかも6月5日(土)6日(日)って日取りもバッチリ。
つながりを大事にする…正に自分の張るタイミング条件にピッタリ♪
誰にも伝えて無かった第2のソロテントの購入。
初めに言うのは、購入するにあたって多大な影響を受けたこの人【ジープ乗りさん】だなと。
今回のDCCキャンプの幹事でもあり、以前のブログからずっとお世話になってるジープ乗りさん。
出会いは3年前。僕がブログを始めて数ヶ月でジープ乗りさんからコメントを頂き、そこから
ずっとブログ上でお付き合いさせて頂いてました。
休止期間を経て、現在のブログになっても毎回の様にコメントを下さり、僕を陰から見守ってくれてる
兄貴というか先生の様な存在。
ジープ乗りさんのプロフィール写真。
MOSS OUTLAND
宣教師さんとジープ乗りさんの出会いから発足したMos“S”R(モスエスアール)が
現在では日本各地で開催され、MOSSとMSRによるキャンパーのつながりが大きくなっています。
先日、北信越でも開催されhwgytn33さん幹事の元、沢山のMOSS/MSRファンの皆様が集まり大盛況♪
非常に行きたかったのですが、仕事の関係で出撃できず…無念(;´Д`A ```
そんなジープ乗りさんのプロフィール写真・所有するMOSS OUTLANDに徐々に惹かれつつ
HILLEBERG AKTOに満足しながら過ごしていました。
が!!
無理でした。
状態の非常に良いOUTLANDを譲って頂ける機会に恵まれ…ついに購入する事に。
MOSS OUTLAND シアトル製
中古でテントを初めて買いました。
まさか中古でテントを買う日が来るとは。
新車と一緒で、新車を買ったらそこから先も新車を買い続ける人が多いと言います。
僕もテントは常に新品が当たり前、タープもつい最近までは新品が当たり前だと思ってました。
感覚は古着と一緒なんだなと。
10代の頃、バイト代を全て注ぎ込み501XXやエアジョーダン1やヴィンテージ物を買い漁っていた。
あの頃を思い出しました。
OUTLANDが手元に届き、すぐさま実家の小屋2階で試し張り。
感動。
これがMOSSか。これが皆が言う美しさ、造形美なんだと。
フレームワーク、一切の無駄を取り払った生き物の様なボディ形状。
ビルモスのデザインでは無いけど、MOSSの血統が生きた間違い無いテントだと確信しました。
ああぁ~手に入れて良かった。
眠い目をこすりながら試し張りから3時間もその美しさに酔いしれてたのは言うまでもありません。
SNOWPEAK
HILLEBERG
KELTY
全てのテントやタープに愛着があり好きです。
これからも用途に応じて使用していきますが…
MOSSは完全に趣向主義な別次元のテントですね。
自身で所有して、張って見て楽しめるテントってこういう物を言うんだなと。
その感動をジープ乗りさんに伝え、先日開催されたDCCに併せ出撃してきました。
勿論ソロでw(妻仕事・娘バスケ…(;-_-) =3 フゥ)
つづく





MOSS OUTLAND
詳細はまた別記事にて。
これらは全て僕の主観なんで…興味が無い方は
スルーしてもらって結構ですのでσ(^_^;) すいません。
キャンプ場ガイド
mapple.net

2010年06月04日
HILLEBERG 限定カラー「サンド」発売開始
HILLEBERG正規代理店のA&Fから、本日限定カラーリング「サンド」が発売になりました。
定番4種類が、現在発売されています。
皆様も既に←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→かと思いますが、リンクを上げておきますね★
エイアンドエフオンラインストア
下記画像文章は全てエイアンドエフオンラインストアよりお借りしております。

限定色サンドカラー。
インナーのイエローとも愛称抜群。
基本スペックは変わっていません。
定番色にしても良い位、HILLEBERGな色に仕上がってます。
値段が全て10万オーバーですからね…ww 無理ですわ。
希望は、定番モデルのソロテントもこの色で限定発売して欲しいなと。
そしたら…無理してしまいそうですけど(;´Д`A ```
ボーナス商戦に合わせて来たのかな?
余裕がある方は検討してみては如何でしょう?
【HILLEBERG ヒルバーグ ケロン4GT サンド】は取り扱い数が少ないのか、売れているのか分かりませんが
11:30の時点で在庫わずかとなっています。欲しい方はお急ぎください。
定番4種類が、現在発売されています。
皆様も既に←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→かと思いますが、リンクを上げておきますね★
エイアンドエフオンラインストア
下記画像文章は全てエイアンドエフオンラインストアよりお借りしております。




限定色サンドカラー。
インナーのイエローとも愛称抜群。
基本スペックは変わっていません。
定番色にしても良い位、HILLEBERGな色に仕上がってます。
値段が全て10万オーバーですからね…ww 無理ですわ。
希望は、定番モデルのソロテントもこの色で限定発売して欲しいなと。
そしたら…無理してしまいそうですけど(;´Д`A ```
ボーナス商戦に合わせて来たのかな?
余裕がある方は検討してみては如何でしょう?
【HILLEBERG ヒルバーグ ケロン4GT サンド】は取り扱い数が少ないのか、売れているのか分かりませんが
11:30の時点で在庫わずかとなっています。欲しい方はお急ぎください。
2010年06月03日
使えるか試してみるナリよ。
先日紹介したペグが到着しました。
購入先は皆さんご存知、アウトドアファンにはたまらないコアなアイテムを取り扱う
Cascade Loop さん
ここの運営統括責任者の石山さんは非常に丁寧で迅速な対応。
即返信、どんな質問にも的確に答えてくれます。とても安心してお買い物が出来ますね。
ただ、残念なのは支払いが現金のみという所。テント等の高額商品なんかクレジットカードを使いたい
って人は多いんじゃないでしょうか?僕はカードを使わせてもらえないので現金のみですが。
さて、今回購入したのは下の2種
EASTON Lightweight Tent Stakes 12”×15本(約31cm)
EASTON Lightweight Tent Stakes 8” ×15本(約21cm)
お値段は現在特価という事もあり、両方共1本505円。(定価630円)
SNOWPEAKソリッドステーク20が1本347円。
SNOWPEAKソリッドステーク30が1本440円。(6本セット2640円)
ソリステと価格を比べて見ても…めっちゃ高いですねw
価格は軽さの代償。丈夫さは果たしてどうか。今週末早速試してみたいと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
とりあえず、まだ触っただけなので軽さのみの感想。
EASTON Lightweight Tent Stakes 8”で1本14g
EASTON Lightweight Tent Stakes 12”で1本20g
SNOWPEAKソリッドステーク20が1本75g
SNOWPEAKソリッドステーク30が1本180g
ソリステと比べてばかりで申し訳ないですが、僕が持ってるペグがソリステなんで。
20cmのサイズで4分の1。30cmのサイズではなんと9分の1の重さ。
うまい棒1本が約10g
うまい棒で例えれば、
EASTON Lightweight Tent Stakes 8”は1本とちょっとカジった位ww
EASTON Lightweight Tent Stakes 12”は2本分。
SNOWPEAKソリッドステーク20は7本と半分。
SNOWPEAKソリッドステーク30は18本分。
うまい棒に関して言えば、多くて色んな味を楽しみたい ですけどね(´▽`*)アハハ
余計訳がわからなくなりましたな。。
とにかく軽い。それが言いたかっただけです(;^ω^)
【この前の七囲会でちえちゃんが持ってきてくれた牛タン味美味しかったなぁ】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そんな感じで、うまい棒…いや、EASTON Lightweight Tent Stakes
興味がありましたら、是非♪
使用したら、また記事にて報告しますね~(^ー^* )
キャンプ場ガイド
mapple.net

購入先は皆さんご存知、アウトドアファンにはたまらないコアなアイテムを取り扱う
Cascade Loop さん
ここの運営統括責任者の石山さんは非常に丁寧で迅速な対応。
即返信、どんな質問にも的確に答えてくれます。とても安心してお買い物が出来ますね。
ただ、残念なのは支払いが現金のみという所。テント等の高額商品なんかクレジットカードを使いたい
って人は多いんじゃないでしょうか?僕はカードを使わせてもらえないので現金のみですが。
さて、今回購入したのは下の2種
EASTON Lightweight Tent Stakes 12”×15本(約31cm)
EASTON Lightweight Tent Stakes 8” ×15本(約21cm)
お値段は現在特価という事もあり、両方共1本505円。(定価630円)
SNOWPEAKソリッドステーク20が1本347円。
SNOWPEAKソリッドステーク30が1本440円。(6本セット2640円)
ソリステと価格を比べて見ても…めっちゃ高いですねw
価格は軽さの代償。丈夫さは果たしてどうか。今週末早速試してみたいと思います。






+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
とりあえず、まだ触っただけなので軽さのみの感想。
EASTON Lightweight Tent Stakes 8”で1本14g
EASTON Lightweight Tent Stakes 12”で1本20g
SNOWPEAKソリッドステーク20が1本75g
SNOWPEAKソリッドステーク30が1本180g
ソリステと比べてばかりで申し訳ないですが、僕が持ってるペグがソリステなんで。
20cmのサイズで4分の1。30cmのサイズではなんと9分の1の重さ。
うまい棒1本が約10g
うまい棒で例えれば、
EASTON Lightweight Tent Stakes 8”は1本とちょっとカジった位ww
EASTON Lightweight Tent Stakes 12”は2本分。
SNOWPEAKソリッドステーク20は7本と半分。
SNOWPEAKソリッドステーク30は18本分。
うまい棒に関して言えば、多くて色んな味を楽しみたい ですけどね(´▽`*)アハハ
余計訳がわからなくなりましたな。。
とにかく軽い。それが言いたかっただけです(;^ω^)
【この前の七囲会でちえちゃんが持ってきてくれた牛タン味美味しかったなぁ】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そんな感じで、うまい棒…いや、EASTON Lightweight Tent Stakes
興味がありましたら、是非♪
使用したら、また記事にて報告しますね~(^ー^* )
キャンプ場ガイド
mapple.net

2010年06月01日
好きな音楽に酔いしれたし
音楽を聴いてるかーい♪(^ー^* )
今回はテンション高めでダラダラと書きたいと思いますので。
適当に流してください~♪(音楽がテーマだけにね。)
皆さんが音楽を聴く媒体はipod?walkman?
それとも各社携帯端末、CDプレイヤー、MDプレイヤー、カセットレコーダー、ハンディラジオ
とまぁ~色々有りますが、現在はMP3が主流だから殆どの方がipodやwalkman等々のMP3プレイヤー
か、iphoneその他の携帯端末MP3プレイヤーが付いたものかと思います。
僕は家でも車でもどこでも音楽を聴かなきゃダメ。
家に帰ったらすぐに部屋へ行きコンポのスイッチを入れて挿入されてるCDを流し始めます。
僕の部屋は幸い一人部屋なので、妻にも娘にも怒られる事は無いし。でもちょっと音量は小さめでw
コンポなんて12年前に買ったビクターのCDMDコンポ。液晶画面は既に壊れてるけど音はまだまだ現役。
実はCDもここ2年間はずっと入れっぱなしで家では同じ物しか聴きません。
X BLUEBLOOD
このアルバムは実に4枚目。最初に買ったのは中学1年。そこから無くしたり貸したままだったり
行方不明になったりと、不運にも無くなってばかり。でもその度に買い戻してきました。
数年前にはリマスター盤も出て、バンド自体も復活したけど…ゥ──σ(・´ω・`;)──ン
他のバンドやアーティストの歌は勿論聴くけども、結局自身のベストアルバムと言えばコレだなと。
ただただ、好きだから聴く。飽きない。それだけです。
そして車ではipod nanoをFMトランスミッターでFMラジオに飛ばして聴く。
ipod nanoは中古で3台同じ物を購入。1台は景品でもらい、計4台所有しています。
全て容量少なめ4GBモデルなので音楽は大体650曲前後ずつ。
(現在、妹が入院中の為、内2台を貸してます)
1台は邦楽、1台は洋楽。
でも洋楽の方は、娘が好きなアニメソングが結構入ってます(;^ω^)
タイトルが日本語なんでわかり易いですけどね。
現在PC上には自分で購入した曲やアルバム、レンタルした物。友人から借りた物なんかも合わせると
約20000曲位がハードディスクに有るので、そこからいつも持ち出しの曲を選びます。
ipodに650曲入ってても、結局何度も聴く曲って同じなんですよね…8組位のアーティストの曲を
ループしてる様な。
そんな曲達をたまにキャンプでも持ち出します。
持ち出す為のスピーカーとして4年前に米アルテック・ランシング・テクノロジーズ社
(ALTEC LANSING Technologies)のinMotion IM9を購入しました。
4年経った今でも何の故障も無くバリバリの現役です。(当然かw)
現在廃盤です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
inMotion IM9
出力定格:10W×2
周波数特性:非公開
S/N比:非公開
本体サイズ:幅280×奥行き76×高さ198mm
重量:1.8kg(電池含まず)
本機のDockに搭載できるiPodは、第3/第4/第5世代iPod(photo含む)、
iPod nano、iPod mini。ステレオミニ入力を備えており、
iPod shuffleなどをつないで音を出力することも可能。
また、コンポジットビデオ出力端子とテレビをケーブルでつなげば、
iPod内のビデオや写真をテレビに映し出して楽しめる。
かれこれキャンプで30回以上使っていますが、不満な所はほとんど有りません。
UF焚き火テーブルの上から、何度も落とした事が有りますが電池がポロりと出たりする事は全く有りません。
ipodを包み込む様に保護してますので、落ちてもそのまま音楽が鳴り続けてます。
更に雨の日にも何度か使用しましたが、小雨程度ならこのボディはびくともしません。
(小雨程度でしか使用した事がありませんのでw)
ipodの方が壊れると悪いのですぐにしまいましたけどw
音量は電源を入れた時は結構大きめなので、すぐに小さくする必要があります。
音量調節も微妙に調整が可能。+4以上は出した事がないですがw
ソロの時は、ヘッドホンと共にコレは必須ですね。
他のキャンパーが多い場合は、極力迷惑にならない様にコレの使用は控えます。
完ソロの時や、他のキャンパーが居ない時は普通に鳴らしますけどね~♪
実は、以前のブログでこちらを紹介した際にClub+natureのユウさんからクラシックが良いよ♪と
勧められてから、ipodにはいつもクラシックが入ってます。
クラシックを聞きながら、自然の中で読書ってのも良いです★
でも…基本はハードロック、メタル、オルタナ系ばかり。正反対だな(´▽`*)アハハ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この進化版が各社から出てることでしょう♪
イヤホン、ヘッドホンで楽しむのも勿論ありですが、たまにはスピーカーを持ち出して
サイトを盛り上げてみては如何でしょうか?
自身のテンションもアゲアゲになりますよ~♪
後…オフ会の時は、皆の好みっぽい曲を入れてきてさりげなく流すと~★
お話がより一層盛り上がりますww当時の事を思い出したりして~(´▽`*)アハハ
皆、音楽が好きだから。
キャンプ場ガイド
mapple.net

今回はテンション高めでダラダラと書きたいと思いますので。
適当に流してください~♪(音楽がテーマだけにね。)
皆さんが音楽を聴く媒体はipod?walkman?
それとも各社携帯端末、CDプレイヤー、MDプレイヤー、カセットレコーダー、ハンディラジオ
とまぁ~色々有りますが、現在はMP3が主流だから殆どの方がipodやwalkman等々のMP3プレイヤー
か、iphoneその他の携帯端末MP3プレイヤーが付いたものかと思います。
僕は家でも車でもどこでも音楽を聴かなきゃダメ。
家に帰ったらすぐに部屋へ行きコンポのスイッチを入れて挿入されてるCDを流し始めます。
僕の部屋は幸い一人部屋なので、妻にも娘にも怒られる事は無いし。でもちょっと音量は小さめでw
コンポなんて12年前に買ったビクターのCDMDコンポ。液晶画面は既に壊れてるけど音はまだまだ現役。
実はCDもここ2年間はずっと入れっぱなしで家では同じ物しか聴きません。
X BLUEBLOOD
このアルバムは実に4枚目。最初に買ったのは中学1年。そこから無くしたり貸したままだったり
行方不明になったりと、不運にも無くなってばかり。でもその度に買い戻してきました。
数年前にはリマスター盤も出て、バンド自体も復活したけど…ゥ──σ(・´ω・`;)──ン
他のバンドやアーティストの歌は勿論聴くけども、結局自身のベストアルバムと言えばコレだなと。
ただただ、好きだから聴く。飽きない。それだけです。
そして車ではipod nanoをFMトランスミッターでFMラジオに飛ばして聴く。
ipod nanoは中古で3台同じ物を購入。1台は景品でもらい、計4台所有しています。
全て容量少なめ4GBモデルなので音楽は大体650曲前後ずつ。
(現在、妹が入院中の為、内2台を貸してます)
1台は邦楽、1台は洋楽。
でも洋楽の方は、娘が好きなアニメソングが結構入ってます(;^ω^)
タイトルが日本語なんでわかり易いですけどね。
現在PC上には自分で購入した曲やアルバム、レンタルした物。友人から借りた物なんかも合わせると
約20000曲位がハードディスクに有るので、そこからいつも持ち出しの曲を選びます。
ipodに650曲入ってても、結局何度も聴く曲って同じなんですよね…8組位のアーティストの曲を
ループしてる様な。
そんな曲達をたまにキャンプでも持ち出します。
持ち出す為のスピーカーとして4年前に米アルテック・ランシング・テクノロジーズ社
(ALTEC LANSING Technologies)のinMotion IM9を購入しました。
4年経った今でも何の故障も無くバリバリの現役です。(当然かw)
現在廃盤です。




+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Lilt's impression
inMotion IM9
出力定格:10W×2
周波数特性:非公開
S/N比:非公開
本体サイズ:幅280×奥行き76×高さ198mm
重量:1.8kg(電池含まず)
本機のDockに搭載できるiPodは、第3/第4/第5世代iPod(photo含む)、
iPod nano、iPod mini。ステレオミニ入力を備えており、
iPod shuffleなどをつないで音を出力することも可能。
また、コンポジットビデオ出力端子とテレビをケーブルでつなげば、
iPod内のビデオや写真をテレビに映し出して楽しめる。
かれこれキャンプで30回以上使っていますが、不満な所はほとんど有りません。
UF焚き火テーブルの上から、何度も落とした事が有りますが電池がポロりと出たりする事は全く有りません。
ipodを包み込む様に保護してますので、落ちてもそのまま音楽が鳴り続けてます。
更に雨の日にも何度か使用しましたが、小雨程度ならこのボディはびくともしません。
(小雨程度でしか使用した事がありませんのでw)
ipodの方が壊れると悪いのですぐにしまいましたけどw
音量は電源を入れた時は結構大きめなので、すぐに小さくする必要があります。
音量調節も微妙に調整が可能。+4以上は出した事がないですがw
ソロの時は、ヘッドホンと共にコレは必須ですね。
他のキャンパーが多い場合は、極力迷惑にならない様にコレの使用は控えます。
完ソロの時や、他のキャンパーが居ない時は普通に鳴らしますけどね~♪
実は、以前のブログでこちらを紹介した際にClub+natureのユウさんからクラシックが良いよ♪と
勧められてから、ipodにはいつもクラシックが入ってます。
クラシックを聞きながら、自然の中で読書ってのも良いです★
でも…基本はハードロック、メタル、オルタナ系ばかり。正反対だな(´▽`*)アハハ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この進化版が各社から出てることでしょう♪
イヤホン、ヘッドホンで楽しむのも勿論ありですが、たまにはスピーカーを持ち出して
サイトを盛り上げてみては如何でしょうか?
自身のテンションもアゲアゲになりますよ~♪
後…オフ会の時は、皆の好みっぽい曲を入れてきてさりげなく流すと~★
お話がより一層盛り上がりますww当時の事を思い出したりして~(´▽`*)アハハ
皆、音楽が好きだから。
キャンプ場ガイド
mapple.net
